発注・納品・請求までイラストレーターの仕事の流れとは

当ページには広告リンクが含まれています。
  • URLをコピーしました!

当たり前と思ってたこともフリーになってから覚えたことも多い、イラストレーターさらえみです。

イラストレーターの仕事の流れはなんとなくわかっていても、実際やるには細かい事がわからなくてハードルを感じますよね。

実際に私が仕事でイラスト制作する際の細かい流れをまとめてみました。

もくじ

【1】メールで依頼の相談をいただく

私の場合、ほとんどメールでご相談をいただきます。

入力しやすいように、コンタクトフォームを設置しており、万が一送信出来ない場合にメールアドレスも記載しています。

変なメールが来ても、窓口はgmailなのでフィルタリングできますし、パソコンにもウィルス対策ソフトを有料で配備しているので安心です。

もし少しでも怪しいと感じたら・・・検索して調べる

依頼内容が自分のサービスとズレていたり、文面がおかしかったり、メールだけでも意外と怪しさは感じ取れます。

少しでも不安に思ったら、まずは会社名や担当者名を調べて公式サイトや法人登録情報などを確認します。

仕事でのメール文がわからない時は・・・

「ビジネスメール」や「メール」「挨拶文」などで調べると、文例がたくさん出てきます。

何件か取引していくとパターンがわかってきます。

親しい取引先様は、そこまで厳密に気にしていないことが多いです。

【2】見積もりを出す

きちんと値段を出さないとどちらも困るので、見積もりを出します。

メールで簡単に提案することもありますし、必要と感じたら書類として出しています。

細かい仕様が発注後に決まることも多いですが、後から加算しないよう予想される仕事内容から算出しています。

値段の決め方がわからない場合・・・

様々な観点から値段は算出しています。

技術職は、単純に時給で・・・とはいかないのですが、私は作る物によりますが経費や利益からある程度の時給は決めていて値段を出しやすいようにしています。

イラストやデザインの市場を見て、自分の力量や責任を考慮して考えていくのもアリだと思います。

相手の予算がわからない場合・・・

どーん!と見積もりを出しても、相手の予算によっては通らないかもしれません。

多少割引してもやりたい仕事の場合には「予算考えますよ」と伝えたり、3種類のお値段にわけたメニューを提案したりしています。

【3】正式発注へ

見積もりに納得いただいたら正式に発注をいただきます。
これもメールでご連絡いただいています。

契約書はどうする?

契約については知人の司法書士さんに聞いたところ、厳密に言えば口約束でも「契約」にあたるそうです。

口約束では言った言わないになるので、書面が必要になるわけですが、私の場合は仕事の速さを考慮しメールに残すようにしています。

ただ、高額になってくるアニメーションや定期依頼、販売権など条件が必要な場合には、契約書を発行します。
こちらから作る場合は、テンプレートを探してカスタマイズします。検索するとかなり出てきます。

カスタマイズで不安な場合は、専門家に見てもらうのをオススメします。

一度見てもらうと相手から契約書いただく際にも見るポイントがわかって参考になります。

【4】細かい制作内容を聞いて仕様を決めていく

発注が確定したら、ラフに取り組む前に仕様を聞いていきます。

作ってみたらサイズが違っていた・・・なんてことにならないように、聞いていきます。

聞きたい項目が多い場合に活躍!ヒアリングシート

イラストだとメールで充分聞けるのですが、アニメーションとなると再生秒数などイラスト以上に必要な項目があります。

メールだとややこしくなりそうなので、スプレッドシートやExcelで入力しやすいヒアリングシートを送っています。
相手もじっくり考えながら書き込めるのでオススメです。

相手によっては仕様がわからない場合も・・・

クリエイターに発注するのが初めての相手の場合、どういった仕様が必要なのかわからない事もあります。

何故その情報が必要なのか等を説明し、不明な場合はこちらで設定することもあります。

【5】ラフに取り掛かり確認してもらう

一通り制作するものが決まったら、ラフに取り掛かります。

清書時の修正を防ぐには・・・

複数ラフを出して選択してもらう方法があります。
たくさんありすぎると選べないので、2、3種類が良いです。1つは自分推しのものがあると今後の参考にもなります。

あと私の場合は、色や雰囲気をできるだけ仕上げに近い状態にしていきます。
線画だけで見るのと色付きで見るのでは、印象が随分違うので、お客さんにわかりやすいようできるだけそうするようにしています。

【6】清書に取り掛かる

ラフでOKもらったら清書に仕上げていきます。

イラストだけでも、Adobe Illustratorを使ったりCLIP STUDIO PAINT PROを使ったり、様々です。

修正に回数制限は付けるべき?

ラフでも清書でも修正がかさむ場合もあります。

修正回数制限を付けているクリエイターさんもおられます。

私は修正にはどちらにも責任はあるし、より良いものになるならとできるだけ対応する姿勢ですが、あまりにもゴールが見えない場合はそのタイミングで追加料金やゴール設定などを交渉すると思います。まだそんな事にはなっていません。

【7】納品

清書が完了したら納品します。使用用途に応じてサイズなどを調整します。

相手さんで色や形をいじってクオリティが下がったら良くないので、基本的に作業データはお渡ししないようにしています。

データで納品する時に活躍するサービス

オンラインストレージを利用しています。
パスワードやダウンロード期限が付けられるので便利です。

あわせて読みたい
GigaFile(ギガファイル)便 無料大容量 ファイル転送サービス GigaFile(ギガファイル)便!「3日~100日」選べる7種類のファイルの保持期限に加え、1ファイル300Gまでアップロード、共有可能!...

自分で管理する必要がありますが、こちらも便利。

Dropbox
dropbox.com Dropbox を使えば、ワークフローをシンプルにして、自分のタスクに集中する時間を増やせます。

【8】請求書を発行する

納品が完了したら請求書を発行します。

個人の方だったり、金額が大きい時には、制作途中や納品前に請求する場合もあります。

消費税は付けてOK・源泉徴収税は案件によります

消費税は付けて構わないので相手と確認して付けます。

源泉徴収税は通常付ける(請求額から税金分引いてもらう)のですが、5万円以下の報酬であったり、法人や従業員を雇っている個人事業主ではなく、一般の方や個人事業の方が取引相手の場合には源泉徴収税は付けません。

確定申告や見積書、請求書はこのサービスで一括で比較的簡単に作れます

面倒な確定申告は、見積書や請求書も作れるサービスが作業がシンプルになるのでオススメ。

細かい知識を省略して確定申告したいならfreee

とにかく簡単にしたい人にオススメ。

freee.co.jp
質問に答えていくだけで簡単に確定申告の書類を作成できる!まとめて効率化するならfreee

しっかり学んで確定申告したいならMFクラウド

入力していくうちに確定申告の知識が付くので、長く個人事業をしたい人にオススメ。

biz.moneyforward.com
初心者にも見やすく、マニュアルやAIチャットでの質問など対応も充実。確定申告の知識を身につけられ、請求書管理に半自動入力で時間短縮もできるMFクラウドシリーズ
さらえみ

どちらも人気の高いサービスですが、私はMoneyForwardシリーズを愛用しています。
税金についても自動計算してくれるので、ミスがなくて便利です。

確定申告についてはこちらも参考にどうぞ

あわせて読みたい
e-taxにもチャレンジ!フリーランスイラストレーターと確定申告 何年経っても確定申告は緊張するイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 フリーランスなるにあたって大きな不安要素となるのが確定申告。 『手続きが難しい上に...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ