VTuber関連の仕事をしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。
トラッキングソフト『VTubeStudio』は多くのVTuberが使っている人気のソフトです。
このVTubeStudioのコラボ機能を使えば、最大4人までのコラボが簡単にできます。
この便利な機能を活用するには、事前にいくつか準備が必要です。
本記事では、スムーズにコラボを始めるための手順を、実際の画面を見ながら解説していきます。

たまにコラボする時に毎回やり方を忘れてしまうので、備忘録的にまとめてみました。
🔰VTubeStudioの導入方法はこちらへ


VTubeStudioでコラボする前にやっておくこと
VTubeStudioでコラボ機能を使うには、Steamのフレンド登録と専用DLCの購入が必要です。
①コラボ相手とSteamでフレンド登録


Steamにログインし、メニューの自分の名前にカーソルを置くとさらにメニューが出てくるので『フレンド』を選びます。


移動した先でフレンド一覧などが表示されるので『フレンドの追加』をクリックします。


するといくつかのフレンド登録方法に適した項目が並んだページに移動できます。
- 相手にフレンドコードを送る場合は、フレンドコードをコピーして教える
- 相手からフレンドコードをもらった場合は、入力欄にコードを記入
- 招待リンクを送る場合は、『クイック招待』のリンクをコピーして教える



フレンド検索もできますが、相手が検索に出ない設定にしている場合もあるので、コードやリンクを使う方が確実です。
②DLCを購入
コラボ専用のDLCを2,300円で購入します。



DLCはコラボ相手も購入して持っておく必要があります。


SteamのVTubeStudioページで『DLC』をクリックします。


DLCページに移動したら下へスクロールしていきます。


するとDLC購入メニューが出るので『V NET MULTIPLAYER COLLAB』を選んで購入へ進んでいきます。
ホスト側の操作方法
コラボをするには、誰か1人がホストとなる必要があります。


メニューの『コラボ機能設定』をクリック


コラボ設定画面が出現するので『ホスト』にスイッチしておきます。


今回限りのパスワードを大文字小文字英数字で設定します。
ニックネームは公開してもいい名前を入力しておきます。


『+』ボタンをクリックすると


フレンド一覧が表示されるので、今回コラボする相手を選択します。


すると参加者側に通知が行き承認されると、接続完了です。
参加者側の操作方法




メニューの『コラボ機能設定』横に『コラボ参加者』ボタンがありますが、どちらをクリックしても同じ画面に移動します。
『コラボ機能設定』か『コラボ参加者』をクリックして、コラボ設定画面へ進みます。


コラボ設定画面で『参加者』にスイッチしておきます。


パスワードにホストから教えられたパスワードを、ニックネームは公開してもいい名前を入力しておきます。
ホスト側があなたを選択するまで待ちます。
選択されると参加するかどうかの通知が出るので『許可』をクリックします。


これで接続完了です。
接続ができたらVTubeStudio画面に相手が出現!
成功したら双方のVTubeStudio画面に両者のVTuberが映り込んでいます。
🔰配信画面を構築して配信する方法は初心者向けにこちらで解説中


コラボで新たな一面を見せられるコンテンツを!
VTubeStudioのコラボ機能を使えば、これまで以上に楽しい配信やコンテンツ制作が可能になります。
コラボ配信はお互いのリスナーに新しい世界を見せられる良い機会になります。
この記事が、皆さんのVTuber活動をさらに充実させる支えになれば幸いです。