VTuberを1体完成させるまでの『制作STEP』
STEP
Live2D用のパーツ分けイラストを制作
あわせて読みたい


Live2Dモデルに使うイラストの描き方・パーツの分け方
Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 イラストをそのまま動かせる、2DのVTuberとしても主流な『Live2Dモデル』にはパーツ分けしたイラス...
STEP
簡単な眉をモデリング
あわせて読みたい


Live2Dで初心者でもすぐできる眉の設定方法
Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dモデルの作り方をひとつずつまとめています。 今回作る「眉毛」は初心者が最初に作るのに最...
STEP
目のまばたきをモデリング
あわせて読みたい


Live2Dで目のまばたきを綺麗に作る方法
Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dモデルの作り方をひとつずつまとめています。 1番注目されて複雑な構成になるパーツは「目」...
STEP
口の開閉をモデリング
あわせて読みたい


Live2Dでの口の作り方を簡単なものからプロ仕様まで3種ためしてみた
Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 喋らせたいからもちろん「口」もちゃんと作りたい!だけど難しそう。 私も最初に難関だったのがこ...
STEP
髪をモデリング
あわせて読みたい


Live2Dのワープデフォーマを使った髪揺れの作り方
制作のためにLive2Dを学んでいるイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dモデルの作り方をひとつずつまとめています。 髪揺れを作っていきます 今回は「髪...
STEP
横の傾きに対応した形をモデリング
あわせて読みたい


Live2Dで顔を横に振る「角度Z」の作り方
制作のためにLive2Dを学んでいるイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dモデル作りの中でも、比較的簡単で動いた感じがするのがこの角度Zです。 とはいえ...
STEP
上下に顔を動かした時の形をモデリング
あわせて読みたい


Live2Dで顔を上下に振る・縦に頷かせる「角度Y」の作り方
Live2D初期の頃から触ってはいた、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dモデルの作り方をひとつずつまとめています。 上下の動きを作っていきます 今回は顔を上下に動かす...
STEP
左右に顔を動かした時の形をモデリング
あわせて読みたい


Live2Dで左右に振り向かせる「角度X」とぐるぐる回る顔の作り方
Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dモデルの作り方をひとつずつまとめています。 ぐるぐる動く顔を作ります 今回は顔を上下に動...
STEP
物理演算で髪やアクセサリーの揺れを設定
あわせて読みたい


Live2Dで髪などの揺れ物を自然にゆらす「物理演算」の設定方法
制作のためにLive2Dを学んでいるイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dモデルの作り方をひとつずつまとめています。 今回は難しそうだけど出来るとリア...
STEP
モデルが完成したら専用ソフトで投影する
あわせて読みたい


【VTube Studioの使い方】インストールからモデル導入まで徹底解説
VTuber制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 VTubeStudioは、WEBカメラを通してLive2Dアバターを自分の動きにシンクロさせる事ができるソフトで...
制作STEPをもっとくわしく解説
あわせて読みたい


初心者向けVTuberアバター・モデルの作り方とは?Live2Dの注意点も徹底解説
Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2DでVTuberモデルを作りたくても、初めてだと何からはじめたら良いかわかりにくいですよね。 ...