さらえみ プロフィール

1982年生まれ神戸市出身、南大阪在住。

高校でデザイン学科・専門学校でアニメーション学科を卒業後、アニメーターとして3年、映像開発会社でCGデザイナーとして約10年勤務。

手描きアニメーションとデジタルイラストを使った映像制作を経験。

結婚によるライフスタイルの変化を機に2015年独立。

ブログを通じて仕事を得るようになり、イラスト・ショートアニメーション制作のほか、版権作品のグッズデザイン制作、講師業や講演も経験。

現在は、場所や時間に囚われない仕事スタイルをキープし、次のチャレンジが出来る体制づくりを目指しています!

実績

イラスト・Live2D VTuber・ショートアニメーション制作

アニメテイストで可愛く見やすいイラストを提供しています。

公共にも使いやすく、銀行や教育委員会のキャンペーンPRにも活用されています。

イラスト・アニメ活用事例

  • 看板キャラクター
  • 似顔絵キャラクター
  • ポスター・チラシビジュアル
  • 広告用カット
  • YouTube広告
  • デジタルサイネージ
浜松市教育委員会教員募集PR
小田うどんつゆ商品キャラクター

イラスト・Live2D VTuber・ショートアニメーション制作

浜松市教育委員会教員募集PR
小田うどんつゆ商品キャラクター

アニメテイストで可愛く見やすいイラストを提供しています。

公共にも使いやすく、銀行や教育委員会のキャンペーンPRにも活用されています。

イラスト・アニメ活用事例

  • 看板キャラクター
  • 似顔絵キャラクター
  • ポスター・チラシビジュアル
  • 広告用カット
  • YouTube広告
  • デジタルサイネージ

版権作品のグッズ・パッケージデザイン制作

スレイヤーズ「竜破斬」香水パッケージ
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
香水パッケージ

アニメジャンルを中心に版権作品の商品デザイン業務に携わっています。

作品のファンに喜んでもらえるように制約あるデザインの中で少しでもその作品にしかできない表現を心がけています。

デザイン制作事例

  • 箱や瓶などパッケージ
  • Tシャツ・タオルなど布製品
  • カップ・時計など日用品
  • アクリル製品

ブログ運営

さらえみblog」は、私の経験を元にイラスト・アニメの作り方仕事・趣味について発信しています。

学び直した備忘録も兼ねており「できるだけひとめ見てわかるノート」を目指して執筆しています。

現在、月間6万PVを更新中。

講師・講演

独立後、クリエイター向けイベントや大学での講演、専門学校の非常勤講師を経験。

主にクリエイター業の就職やお金の話についてのお話や簡単なワークを提供しています。

現在では単発の講演のみお受けしており、定期講師はお断りしています。

その他活動

YouTube配信

現在停滞中ですが、イラストやアニメを使った配信をしています。

登録者数やっと300人達成しました。

さらえみイラストチャンネル

イベント運営

最強大物クリエイターをゲストに呼び、自分達含めたクリエイターに向けて洗いざらい話をしてもらう、動員100人規模のイベントを2020年まで大阪で何度か開催していました。

柿間久留乃プロダクション
柿間久留乃プロダクション 3者3様の賑やかなイラストレーターユニット

詳しい経歴

1982年
作るのが好き!「アニメやマンガは卒業するもの」という環境で育つ

幼い頃から描いたり作ったりするのが好きで、小学校では表彰されることもありました。

手塚治虫や藤子不二雄などのアニメや漫画に多く触れて育ちます。

成長するにつれセーラームーンやスラムダンク、高橋留美子作品や、スクウェア系ゲームなどを好むようになりましたが、家でも学校でも「成長するにつれて卒業するもの」という環境でオープンにできないままひっそりと楽しむようになっていきました。

90年代
遅咲きのオタク学生時代と作画崩壊ショック

高校時代にテレ東系アニメが見れるようになり、更にインターネットが使えるようにもなり、自分の視野が住んでいる場所以外へとどんどん拡がります。

同人やオタク文化に詳しくなったのもこの頃から。

スレイヤーズを筆頭とした90年代に夢中になれるアニメ作品が増えた頃、好きなアニメで作画崩壊が起こりショックを受け「人材不足なら私がアニメーターになろう」と目指すように。

専門学校では地元とは違った多くの友人に出会い、アニメ制作についても学んでいきました。

2001年
アニメーターになるも生活難に

晴れてスタジオ所属のアニメーターとして働くも、その実態は過重労働に薄報酬で個人事業扱い。

社会人1年目から24時間以上スタジオでひたすら描くハードな職業となりました。

四六時中アニメを描くことで画力が鍛えられ、好きなアニメ作品にも携われてとても濃密で楽しい日々でした。

が、酷使した体は口内炎が常に何個もできるほどにボロボロ。同期もほとんどが辞めていきます。

節約して食いつないでいた貯金や親の援助も尽き、とうとう私も退職することに。

厳しい現実を前に夢だけでは続けるのは難しい事を身をもって知ります。

2005年
過重労働でも楽しめるCGデザイナーに

アニメを作画する能力とたまたま趣味でパソコンを扱っていた事もあり、なんとか次のクリエイター職につなげます。

この転職はアニメ作画能力だけでは厳しかったかもしれません。

映像開発のCGデザイナーとして、キャラクターやイラスト・アニメーションを制作するようになり、企画から携わる機会にも恵まれます。

ここでの仕事もサービス残業や泊まり込み・休日出勤もありましたが、アニメーターより時間も給料も保障された仕事環境でしたので、楽しく長く働く事ができました。

チーム全体の管理を任されるようにもなり、順調にステップアップしていきました。

2010年
ライフスタイルの変化によりクリエイター職を続けられなくなる

2010年に結婚をして遠距離通勤となった後もしばらくはCGデザイナーの仕事を続けていました。

しかしどうしても家事の比重がこちらに掛かり、長時間通勤や過重労働な仕事との両立が難しくなります。

家の近くには、これまでの経験を活かせるようなクリエイティブ職はありません。

過重労働にならない時間区切りの契約社員デザイナーになってみたものの、他の社員と同じようにはいかず隔たりを感じ、結婚前のような充実感を得る仕事はひとつもできませんでした。

2015年
独立しブログ運営を開始

「結婚したせいで一生こんな充実感の無い仕事をするのか?」と思うようになり、このままでは自分にも周りにも仕事にも悪影響が出ると考え、次の道を模索します。

コネも無いままギリギリ生活できる貯金だけをして、やってみたいと思っていたイラストレーターとして独立を決めました。

本格的なブログ運営を学び、少しずつ仕事を得られるようになります。

独立後
イラストが様々な場で採用され、講師や商品デザインなどの未経験仕事にも挑戦

独立後の仕事は、会社ではなく私個人の実績となり次の仕事へと結びついていきます。

ネットを使って営業をした結果、全国から仕事を任されるようになりました。

アニメーターや会社員時代では考えられない仕事や人と出会えて、WEBや街中に自分のイラストが使われるようになり、好きなアニメ作品のグッズデザインまで携われるようになりました。

常に順調とはいかず仕事や報酬の波はありますが、生活を犠牲にせず充実した仕事が出来るようになっていきました。

現在
場所や時間に囚われないスタイルをキープし、次のステップへ

現在では、アニメ的なイラストが活躍できる場の拡大・作品のファンが喜ぶデザインを続け、場所や時間に囚われない働き方を軸に次のステップを模索しています。

ゆくゆくは創作活動や月1で東京通いもできるスタイルを目指しています。

さらえみ

いつか好きな作品や声優さんに携わる仕事が出来たらイイなぁとも思っています✨

好きなもの

  • アニメ・漫画・ソシャゲ・特撮
  • 敷居が低くコミカルかつ深い世界観の作品
  • 往年~最新までのアニメソング
  • 往年~最新までの特撮ソング
  • 声優さん
  • 舞台観劇
  • アニソン・特ソンの生ライブ
  • カラオケ
  • ウィンドウショッピング
  • 友人とのカフェランチ

SNS

さらえみのTwitter
仕事や推しについて呟いています
さらえみのInstagram
オリジナルイラストを投稿しています
さらえみのnote
クリエイター向け情報を投稿しています
さらえみのpixiv
オリジナルとファンアートも投稿しています