はじめてブログ企画ADVENTARに参加しますm(_ _)m
この記事は「ブログ企画ADVENTAR」に参加しています。
アドベントカレンダーは本来12月のカレンダーを1枚ずつめくって楽しむカレンダーなのですが
この企画はテーマに沿って事前に登録してた日程にユーザーが記事を書いてく企画です。
毎年恒例のようで、私は今回はじめて参加してみました。
これを書いてる私はこんな感じのフリーランスです
元アニメーターで元CGデザイナー。
イラストレーターと名乗ってますがイラスト使ったアニメーションも作っています。
アニメーター時代もデザイナー時代もそこそこハードな仕事環境を超えてきました(笑)
サービス残業・・・
会社で寝泊まり・・・
徹夜・・・
最低賃金ぶっちぎり労働・・・
夜仕事来て朝提出・・・
終わらない会議・・・
終わらないリテイク・・・
暴言が描かれたリテイク・・・
まぁいろいろありますよねっ☆
大阪とはいえ家事持ちには通勤が厳しい地方に住んでるため
好きなインターネットとこのWEBサイトを活用してフリーランス営業中。
現在なんとか月間1.4万PV達成。
毎月なんらかの問い合わせをいただいてお仕事をしています。
もちろんアニメ大好きー!ヽ(・∀・)ノ
2016秋期はユーリ!!! on ICE・刀剣乱舞花丸・うたプリ・ジョジョ4部・
ユーフォニアム・信長の忍び・学園ハンサムを楽しんでいます!ハンサム体操はじまるよ~♪
フリーランスしてみて思うこと。良くも悪くも自分次第。
開業届や確定申告などはあるものの、フリーランスの名の通り自由。
何をサービスにするのも、お値段も、営業時間も自分でなにもかも決められます。
取引相手が提示してくることもありますが、それを受けるかどうか決めるのも自由です。
何かとルールに乗って学校通ったり仕事をして生きてきたので
自由すぎてどうしたらいいかわかりませんでしたね・・・
人に聞いたりしながら「とりあえずやってみるか~」と手探りで進み
最近では「自分の行動がそのまま返ってくるんだなぁ・・・」と考えるようになりました。
たとえばよくある悩みとして・・・
良い客が来ない→自分が出来ることサービスを発信できていない
理不尽なリテイクばかり→自分の提供できるものについて説明できていない
お金がない→技術なりこだわりなり価格を上げる努力ができていない
なんだか上手くいかないなって時はたいがい上記のような課題があるなーと思いました。
発信できてなければブロガーさんやWEBクリエイターさんを参考に
提供できるものを説明できてないなと思ったら色んな店舗のサイトを参考に
価格については個人事業で高価なものづくりをされてる人を参考にしてきました(○’ω’○)
現状もまだまだ納得いってなくて仕事するたび改善するようにしています。
WEBサイトも依頼は来ますがまだまだ手をかけなければいけません。
そのうちある程度放置してても大丈夫な状態にはしていきたいです(^_^;)
イラストレーターとして稼ぐのは険しいけれどおもしろい。
フリーランスになる直前、パートとしてCGデザイナーをやってました。
3年ほどですが全然絵を描く作業がなかったんですよね。
それまでは世に出る絵を描いた仕事をしていたのでハードな仕事環境でも楽しかったのですが
パートで絵を描かないデザイナーになった時に「あ、これ続けてたら死んじゃう」と思ったので
フリーランスになったときデザイナーではなくイラストレーターを選びました。
クラウドソーシングやアプリ系素材の安さ、イラストに対する作業量の誤解や著作権の理解など
「あぁ険しいなぁ」と思うことも多いです。
イベントやSNSなどで同業の方にお会いすると「おぉ!それもイラストだわ!」と
イラストレーターの枠の広さ、種類の多さ、そのぶんイラストが活躍できる場所が多いことを
改めて知りました。
イラストを使う効果の大きさを伝えて、使いやすいような工夫を考えて
もっと世の中に私のイラストが拡がって役に立てるよう進んでみます。
最低限、心身ともに健康で生活するお金を稼ぐためにも
得意で好きなコトをうまく仕事にしていきたいと思っています。
フリーランスなりたい人へ
一応お題があったので答えてみますね~(○’ω’○)
何もなしにフリーランスのイラストレーターやる人ってあんまりいないと思うので
ある程度描ける人に向けて。
自分の得意な絵柄やジャンル、好きなもの、熱中できるモノが
どんなシーンのどこに役に立つのかを研究してから動くと
稼げるイラストレーターへの近道なのではと思います。
売れるまで鬼のような努力して極めるか
今持ってるもの総動員して役に立って売っていくか
後者は今すぐでもはじめられますし
前者は後者をやりながらでも続けることで極められていくコースもあるのでは?
と思っています。
私もまだまだ経験積んでいる途中です(^_^;)
どうする2017年
開業届出したのが2015年の12月。
そこからスタートしたと考えるといろんな発見続けて2年目突入Σ(゜ω゜;)
1年1年仕事内容も活動もレベルアップしています。
単に「イラストを描く人」では続けられないことを、身をもって知りました。
改めて自分に出来ることは何かを考えて仕事をGETしていきます。
イラストレーターさんが自分を表現する手段としてよく見かける
創作活動についてはやってみたい気持ちはあるので来年ちょっと動けたらいいなぁ(˘ω˘)