自作のLive2Dモデルを動かす「FaceRig」の使い方

当ページには広告リンクが含まれています。
  • URLをコピーしました!

Live2D制作をはじめてみたイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。

ビデオ通話や動画配信で、自分の動きに連動シンクロしたキャラクターを使って発信したい時に役立つソフトが、FaceRigです。

FaceRigは、WEBカメラを通してLive2Dキャラクターを連動させる事ができます。

YouTubeはもちろんZOOMやSkype、Discordにも使えます。

さらえみ

長年愛されたソフトでまだユーザーが多いので紹介しておきます。

FaceRigは現在販売終了しています。

↓類似ソフトはこちらから検討してみてください。

あわせて読みたい
Vtuberになれるトラッキングソフト4種比較!FaceRig/Animaze/Vtube Studio/nizima LIVEの違い VTubeトラッキングソフトを一通り試したイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2DなどのVTuberモデルを動かすために必要なのが、カメラを通してキャラと連...

FaceRigはmacには対応していません。

macの場合は類似ソフトであるVTube Studioをオススメします。

FaceRig後継ソフト「Animaze」を使ったLive2Dの動かし方はこちら

あわせて読みたい
自作のLive2Dモデルを動かす「Animaze by FaceRig」の使い方 Live2D制作をはじめたイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2DでVTuberのように動かしたい時に使うソフトが、Animazeです。 Animazeは、WEBカメラを通して...

初心者向け「Live2Dモデルを作りたい!」という人はこちらへ

あわせて読みたい
初心者でも大丈夫!Live2DでVTuberモデル制作の始め方 Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2DでVTuberモデルを作りたくても、初めてだと何からはじめたら良いかわかりにくいですよね。 ...
もくじ

FaceRigでLive2Dモデルを操作する手順

FaceRigを使ったキャラ動作のサンプル動画

FaceRigでLive2Dモデルを動かすには以下のような手順になります。

操作するまでの手順

  1. Live2Dで組込み用ファイルの書き出し
  2. FaceRigをインストール
  3. FaceRigへ組み込み用ファイルを読み込み
  4. FaceRigで少し設定をして操作可能に

Live2Dモデルを購入するなどで取得した場合は、組込み用ファイルがセットで付属している事もあります。

Live2Dモデルはクリエイターに依頼・購入もできます

様々なクリエイターが作成したLive2Dモデルを個人間でも気軽に購入できます。

FaceRigで動かしたい場合、以下のような「組込み用ファイル」が必要になるので、購入前に確認してください。

  • 「○○○.2048」フォルダ(「.数値」部分はモデルによって違います)
  • 「○○○.moc3」
  • 「○○○.model3.json」
  • 「○○○.cdi3.json」

リーズナブルにいろんなクリエイターから選びたいなら『ココナラ』がオススメ。

coconala.com

TVCM放映でおなじみ★ココナラ|Live2Dモデル作りも安心して取引できる!

Live2D公式が運営している『nizima』は既に作られたモデルの購入も可能です。

あわせて読みたい
nizima nizima(にじま)はイラストやLive2Dデータの売買、オーダーメイド取引ができるLive2D公式マーケットです。

個人間がメインのプラットフォームなので、事業主や法人はnizimaでは購入できません。

Live2Dモデルの「組込み用ファイル」を書き出し

モデルを自作した人向けの工程です。

FaceRigへ組み込みに必要なファイルを書き出します。

購入するなどしてLive2Dモデルの組み込み用ファイル(moc3ファイル等一式)を持っている方は 次の工程「ソフトのインストール」へ お進みください。

テクスチャアトラスを整理

テクスチャアトラス作成ボタン

Live2D「Cubism Editor」モデリング画面の上部にある「テクスチャアトラス」作成ボタンを押します。

新規作成用ダイアログが出るので、名称・サイズ等入力します。

名称は英数字で、この後も共通の名称を使います。

テクスチャアトラス編集画面

使用している全パーツが並んだものが表示されます。

右端は未配置パーツが表示されます。

モデリングに使用しているのに未配置に表示されていたら、ドラッグしてテクスチャ上に持っていきます。(プルダウンから他の表示も選べます)

パーツがくっつきすぎ

パーツが上図のように、くっつきすぎて重なっていると不具合に繋がります。

「自動レイアウト」の隣にある「マージン」pxを大きい値に設定して「自動レイアウト」ボタンを押します。

マージンを広げた状態

↑これでマージンを広げた状態になりました。

重なりが無く、使用パーツが揃ってる状態が出来たら、OKを押してテクスチャアトラスを書き出します。

ダイアログで設定した名称で「○○○.2048」(.数値部分はテクスチャサイズによって変わります)というフォルダに「○○○.png」が書き出されます。

○○○部分は、これ以降でも使用するので半角英数字で付けます。

moc3データを書き出す

moc3ファイル書き出し

「ファイル」→「組込み用ファイル書き出し」→「moc3ファイル書き出し」を選択します。

FaceRig用書き出し設定

FaceRig用には↑このような設定。

バージョンは3.0にします。3.3以上ではエラーが発生する場合があります。

モデル作成時に(少し難易度の高い)物理演算設定もできている場合は「物理演算設定ファイルを書き出す」にもチェックを入れます。

以下のようなデータが用意できました。(○○○は共通した任意の名前)

  • ○○○.2048」(「.数値」部分はテクスチャサイズによって変わります)フォルダ…テクスチャアトラスデータ(png)が入っている
  • 「○○○.moc3」
  • 「○○○.model3.json」
  • 「○○○.cdi3.json」

設定によっては、これ以上にいくつかファイルが書き出される事もあります。

テクスチャアトラスデータ同様の名称で「○○○.moc3」「○○○.model3.json」と付けられます。

○○○部分は、半角英数字で同じ名称を付けないときちんと動作しません。

FaceRigでのアイコン・表情オンオフ・モーションなどの設定方法

この設定は無くても問題なくFaceRigで動作はします。

設定ファイルとアイコン画像

FaceRigの画面上で専用アイコンを設置したい場合

256×256pxのpng画像を用意します。

ファイル名は「ico_○○○.png」にします。


FaceRig内での名称特定のキーで動作するポーズを設定するには

メモ帳などのテキストエディタで設定ファイルを作成する必要があります。

テキストファイルの名前と、中に記入する内容はこちら。

○○○はこれまで同様の共通した任意のモデル名称です。

さらえみ

スペースや「’」などちょっとした文字間違いで、思ったように動かなくなります。
上手くいかない時は、まずそこを疑ってみてください。

FaceRig内で表示したい名前や説明を設定

ファイル名→「cc_names_○○○.cfg」

set_friendly_name ○○○ ‘表示したい名前’
set_avatar_skin_description ○○○ default ‘説明’

FaceRigでモデル選択時に名前や説明が表示されます。

カメラ位置や特定のキーで動作するポーズの設定

ファイル名→「cc_○○○.cfg

set_cam_pos ○○○ 0 -1.3 0.45
set_special_action_anim ○○○ ‘motions’ 1
set_special_pose_param ○○○ ‘ParamArmRA’ 0 1 1
set_idle_anim ○○○ ‘idle’

特に設定しないものは未記入でも大丈夫です。

1行目「set_cam_pos ~」は最初のカメラ位置設定

cc_○○○.cfg」内のテキスト

set_cam_pos ○○○ 0 -1.3 0.45

○○○後の数値は、画面の

・X値(横)

・Y値(縦)

・Z値(奥行き)

に当てはまります。

2行目「set_special_action_anim~」はキーボードを押すと再生される「モーション」を設定

これを設定するには、モーションファイルの書き出しが必要です

Live2D上の「Animation」モードでアニメを作成。

Live2D上でアニメを作る方法はこちら

あわせて読みたい
Live2DでVTuberの表情やリアクションのモーションアニメを作る方法 Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dで作成したモデルはLive2Dのソフト内でもアニメーションをつけることができます。 アニメー...

アニメが出来たら、ファイル→組み込み用ファイル書き出し→モーションファイル書き出しを選択。

ダイアログでOKを押すと、モーションファイル「シーン名.motion3.json」が書き出されます。

「motions」フォルダを作り、その中に「シーン名.motion3.json」を入れておきます。

cc_○○○.cfg」内のテキスト

set_special_action_anim ○○○ ‘motions’ 1

「’motions’」にはLive2d上で作成できるアニメーションの「シーン名」

後に続く数値は、

1→「Q」 2→「W」 3→「E」 4→「R」 5→「T」 6→「Y」

といったローマ字キーに当てはまり、FaceRigで押すと再生されるようになります。

3行目「set_special_pose_param~」はキーボードを押すと動かせるパラメータを設定

cc_○○○.cfg」内のテキスト

set_special_pose_param ○○○ ‘ParamArmRA’ 0 1 1

「’ParamArmRA’」には当てはめたい「パラメータID」を記入します。

パラメーターIDはこれ

後に続く数値はLive2Dで設定した「パラメータ数値(↑上図「範囲」の数値」を記入します。

OFF時に最小なら「0」、ON時に最大なら「1」になります。

最後3つ目の数値は、

1→「Z」 2→「X」 3→「C」 4→「V」

5→「Shift+Z」 6→「Shift+X」 7→「Shift+C」 8→「Shift+V」

といったローマ字キーに当てはまり、FaceRigで押すと再生されるようになります。

4行目「set_idle_anim~」は待機時のモーションを指定

cc_○○○.cfg」内のテキスト

set_idle_anim ○○○ ‘idle’

「’idle’」には待機時にループ再生させたいアニメーションの「シーン名」を入力します。

FaceRigで何もしていない時に再生されます。

FaceRigのインストール

ここからは「組込み用ファイル」を持っている人共通の工程です。

FaceRigを使うには以下のような条件が必要です。

  • Windowsのみに対応(Macでは使えません)
  • WEBカメラが必要
  • Steamの導入
  • FaceRigの購入
  • FaceRig Live2D Moduleの購入

WEBカメラについて

カメラ搭載のノートパソコンでしたらそのまま利用できます。

WEBカメラが無い場合は用意する必要があります。

WEBカメラはこれで充分対応できます

こちらのWEBカメラの古いモデルを何年も使用していますが、何の問題もなく使用できています。

さらえみ

角度調整もカメラを触って簡単にできるのでとても使いやすいです。

高性能ならこのWEBカメラ

撮影する室内が暗めで認識しにくそうな場合は、こちらのような高性能なカメラの方が良いです。

1:パソコンにSteamをインストール

Steamトップ画面

Steamとは…

アメリカのValve Corporationが運営するPCゲーム、PCソフトウェアおよびストリーミングビデオを販売・配信・交流ができるプラットフォーム。

さらえみ

パソコンでゲームするならSteamというイメージです。最近ではメジャーな家庭用ゲームもSteam対応が多くなってきました。

↓こちらから「Steam」をパソコンにインストールします。無料です。

あわせて読みたい
Steam, The Ultimate Online Game Platform Steam is the ultimate destination for playing, discussing, and creating games.

Steamアカウントも必要になるので登録します。

登録の際、アカウント名は半角英数字にします。

日本語名ではエラーの原因にもなります。

2:FaceRigを購入

Steam内のFaceRigトップ画面

FaceRigは現在販売終了しています。

↓類似ソフトはこちらから検討してみてください。

あわせて読みたい
Vtuberになれるトラッキングソフト4種比較!FaceRig/Animaze/Vtube Studio/nizima LIVEの違い VTubeトラッキングソフトを一通り試したイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2DなどのVTuberモデルを動かすために必要なのが、カメラを通してキャラと連...

3:FaceRigをインストール

全ての項目にOKを押して、インストール完了です。

Live2DデータをFaceRigにインポート

Live2Dの「組込み用ファイル」は、通常は「キャラクター名のフォルダ」に以下のようなデータが入れられています。

(画像では「eko」がキャラクター名になっています)

設定ファイルとアイコンが無くてもインストールできます。

追加の設定ファイル「キャラ名physics3.json」が入っている場合もあります。

FaceRigをインストール出来ていたら、以下のフォルダが作られています。

C:ProgramFiles(x86)/Steam/steamapps/common/FaceRig/Mod/VP/PC_CustomData/Objects/

↑こちらのフォルダに「キャラクター名のフォルダ」ごとLive2Dデータを入れます。

これで作成したキャラクターが利用できるようになっています。

FaceRigでインストールしたキャラクターを確認

インストールしたSteamを起動するとFaceRigを選択できるので起動します。

Steam内のFaceRig
FaceRig起動画面

起動するとこんな画面になるので「LAUNCH」を押すとFaceRig画面になります。

FaceRigデフォルトで表示されるキャラクター

上部メニューからアバターを選択。

インストールしたオリジナルキャラクターアイコンをクリック

アバターギャラリーをスクロールしていくと、インストールしたLive2Dキャラクターが表示されるので選択。

(アイコンデータが無い場合は「?」になっています)

無事呼び出せました!

インストールしたLive2Dキャラクターが現れます。

FaceRigの日本語化

「アドバンスUI」の右メニューから「一般オプション(Preference)」→「言語(Language)」で日本語を選択できます。

FaceRig基本操作

モデルの移動・拡大縮小・回転

  • 移動…alt+マウスホイール押し込んでドラッグ
  • 拡大縮小…alt+マウスホイールドラッグ
  • 回転…alt+左クリックのままドラッグ(3Dモデルに対応)
  • 背景の回転…Ctlr+右クリックのままドラッグ

各種メニューの説明

FaceRig基本操作

起動して最初に出る画面は「ベーシックUI」と呼ばれ、画像の通り基本的な操作はここで出来るようになります。

右下のアイコン

右下のアイコンは、アバターを増やすことが出来て、複数人同時にカメラ前に居るとそれぞれの動きを、複数のアバターに同期させる事ができます。

FaceRigのより詳細な設定

右上のアイコンで切り替えられる「アドバンスUI」では、より細かな設定や配信・動画制作に使えそうな機能が出現します。

さらえみ

全部表記すると見にくくなってしまいましたね(汗)
だいたいこれで何ができるかはわかると思います

「アドバンスUI」では、さらに右側にも設定メニューが現れます。

こちらの「アバター」では「行動」タブが出現し、まばたきを両目合わせるなどの設定が出来るようになります。

「高度なトラッキング」では、細かいところまでカメラが捉えた動きとシンクロさせたい時に調整します。

「一般オプション」では、ロゴを隠したりスクリーンショットの保存先なども設定できます。

ZOOM等、他のツールでFaceRigを使うには

FaceRigを起動したまま使いたい配信ソフトを起動します。

こちらはZOOMの設定画面

配信ソフト側のビデオやカメラ設定からFaceRigを選択します。

すると配信画面でキャラクターが出現します。

カメラとのシンクロもそのまま楽しめますし、バーチャル背景への変更もできます。

パソコンや回線の環境によっては表示が不安定になる場合もあります。

FaceRigでも使えるLive2Dデータは購入も可能

どなたでも購入でき、買った人だけのものになる1点限定販売など、モデルによって利用の範囲が設定されていたりします。

FaceRigで動かしたい場合、いくつかの「組込み用ファイル」が必要になるので購入前に確認してください。

作らずにLive2DモデルをGETしたい方は…

Live2Dモデルは、下記のようなサービスなら個人でも気軽にクリエイターから購入できます。

リーズナブルに多くのクリエイターから選びたいならココナラがオススメ。

coconala.com

TVCM放映でおなじみ★ココナラ|Live2Dモデル作りも安心して取引できる!

Live2D公式が運営しているnizimaなら、作られたモデルを購入することもできます。

あわせて読みたい
nizima nizima(にじま)はイラストやLive2Dデータの売買、オーダーメイド取引ができるLive2D公式マーケットです。

法人・事業者はnizimaからの購入はできません。

Live2Dモデルを作ってみたい人はこちら

私が1からLive2Dモデルを作成した手順をまとめています。

あわせて読みたい
Live2Dを使ったVTuberキャラクターモデルの作り方 Live2D初期の頃から触ってはいた、さらえみ(@saraemiii)です。 キャラクターを動かしたいけれど、アニメーションはハードルが高い。 イラストの良さを残したまま動画用...

Live2D作り方の記事一覧はこちら

さらえみ
Live2Dの使い方・モデルの作り方 記事一覧 VTuberモデルも作れる「Live2D」について、使い方や作る時の注意点など初心者にもわかりやすくまとめています。

Live2Dモデルを他の方法で動かすには?

VTuberのように動かす「トラッキングソフト」比較

今回紹介した「FaceRig」以外にも、Vtuberのように動かせる有名な「トラッキングソフト」がいくつかあります。

それぞれ特徴があるので、自分の目的や環境にあったソフトを比較して選べます。

あわせて読みたい
Vtuberになれるトラッキングソフト4種比較!FaceRig/Animaze/Vtube Studio/nizima LIVEの違い VTubeトラッキングソフトを一通り試したイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2DなどのVTuberモデルを動かすために必要なのが、カメラを通してキャラと連...

Live2Dソフト内でアニメーションを作る方法

Live2Dモデルを作成する「Live2D Cubism Editor」内でアニメーションを作ることができます。

ここで作ったキャラクターアニメは、映像制作用にはもちろんVTuberのリアクション設定にも使えます。

あわせて読みたい
Live2DでVTuberの表情やリアクションのモーションアニメを作る方法 Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dで作成したモデルはLive2Dのソフト内でもアニメーションをつけることができます。 アニメー...

Adobe After EffectsでLive2Dモデルを動かす方法

プロの映像制作で使われる「Adobe After Effects」では、Live2Dモデルを通常のアニメーションのように使う事ができます。

表現の幅が広がるので、工夫次第で様々なアニメーション制作に使えます。

あわせて読みたい
Adobe After EffectsでLive2Dモデルを動かしたい時の使い方 Live2DとAfter Effectsでアニメーションを作っている、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dで作成したモデルはAdobe After Effectsでも操作できるようになります。 映像...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ