フリーランスとして仕事をしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。
コネが無いので出来ればインターネットで仕事を受けたい。
イラストを仕事にしたいけど登録できるサイトがわからない。
そんなイラストレーターの味方になるイラスト受注できるサイトを紹介します。

私も駆け出しの頃いろんなサイトへガンガン登録していましたし、今でもお世話になっているサイトもあります。
個人的には……出来ることなら若いうちから仕事をする経験があったほうがプロ意識が高まりやすくて良いと思っています。
データ販売にチャレンジしてみたい方はこちらもチェック

登録サイトでイラストの仕事を請けるメリット・デメリット
メリット
- 見込み客に見つけてもらいやすい
- サンプルを見て決めてもらえる
- 24時間営業してくれる
- サイト運営等しなくて済む
デメリット
- ライバルに埋もれやすい
- サイトによって客層が違うので見極めが必要
インターネットでイラストレーターを探すお客さんにしてみたら、手軽に選べるほうが嬉しいので登録サイトにはある程度見込み客がついています。
その反面、人気のサイトには登録クリエイターが多くライバルとの差別化も意識する必要があります。
未経験者にオススメ!無料で登録できるサイト
まずは初心者でも仕事をはじめやすいサイトです。
サイト内で取引できるので、難しい請求書や料金未払いトラブルも無く未経験者でも手軽に受注制作ができます。
クラウドソーシングサイト
個人からも企業からも依頼が来る「クラウドソーシング」系のサイトです。
ココナラ
プロからお小遣い稼ぎをしたいアマチュアまで登録されていて、ライトに取引できるサービス。
CMで有名なので、発注者が多いのも魅力的です。

私も駆け出しの頃に登録していました!
お店を持つ感覚も養えるのでオススメです。

クラウドワークス
古くからあるクラウドソーシングです。
ビジネス色が強いですが、コンペも行われていて参加ハードル低めです。

ランサーズ
同じく、古くからあるクラウドソーシングで、登録者数も多く参加ハードルも低めです。

個人間の取引ができるコミッションサービス
個人間で売買できる「コミッションサービス」のサイトです。
SKIMA
長く運営されているサービスで、アイコン・デザイン・ゲーム用素材などが多い印象です。

Skeb
比較的新しいサービスで、二次創作にも権利者に利益が行くようになっています。
駆け出しさんでも気軽に無料で登録できるサイト
上記とは違って営業にもつながるサイトの一覧です。
声がかかってメール等でしっかり取引していくスタイルになります。
メールや窓口となるウェブサイトを整えてから登録しましょう。
お馴染みのコミュニティサイト
イラストコミュニティとしてお馴染みですが上手ければ声がかかる事もありえます。
コミュニティ系は発注者側も素人からプロまで混ざっているので、スカウトがあっても詐欺に充分注意してください!
pixiv
オリジナルから二次創作までオタクにはお馴染みのイラスト投稿ができる最大手のサイトです。

pixivDMに仕事の相談も来ますが詐欺まがいも多いので、どちらかというとファン獲得メインに使っています。

あらゆる画像を保存しておけるサービス。
写真やイラストに長けた人や若い人が使っているイメージですが、ここから営業につながる事もあります。
プロと並ぶ!営業できるサイト
無料で気軽に登録できるサイトをまとめました。
foriio
クリエイターの作品がポートフォリオ形式で見られるサイト。
無料で登録できるため仕事未経験の方も登録されていますが、活躍しているプロの方も多く登録されています。

CREATORS BANK
クリエイターの作品がポートフォリオ形式で見られるサイト。
幅広いジャンルの作品が見られます。
無料で登録できるため仕事未経験の方も登録されています。

AWRD アワード
クリエイターの作品がポートフォリオ形式で見られるサイト。
イラストレーターに限らず様々なクリエイターが登録しています。
無料で登録できるため仕事未経験の方も登録されています。

フリーランス協会 フリーランスDB
フリーランス協会に登録しているクリエイターだけが掲載されるサイトです。

審査アリ!腕に自身があれば登録できるサイト
上記とは違って「審査アリ」なので、登録にあたってクオリティや信頼性を見られます。
picdig
トップページからずらっと多彩なイラストが並んでおり、お客さんが直感的に探しやすい仕様で人気のサイト。
審査はありますが、いろんなジャンルのクリエイターが登録されています。
SUGAR ILLUSTRATOR’S CLUB
イラストレーターの間でも有名な老舗エージェントサービスです。
可愛くふんわりした印象の作家さんが多く登録されています。
ゲーム系イラスト制作に携われるサイト
自分を売る営業できるサイトではなく、規定のイラストを制作して報酬を貰えるシステムです。
ゲーム内イラストを制作するPBWサイト
独自のゲーム内で使用するイラストを受注できるPBW(プレイバイウェブ)サイトです。

私も昔登録していました。
ここから他のアニメやゲーム関連のイラスト担当になる方も大勢いらっしゃいます。
トミーウォーカー
クリエイティブRPG
得意な工程だけ!在宅イラストレーターとして登録できるサイト
ゲームやアプリ系のイラストは大量にイラストが必要なので、積極的に登録募集しているところもあります。
……が、案件によっては安く速く大量制作になるケースもあるので、ひとりブラック企業にならないよう注意して請けるようにしてください。
MUGENUP
クラウドゲート
ジーアングル
monoii
プロ限定!登録のハードルが高めのサイト
審査や登録料などの設定があり確実にプロだけが登録できるサイトです。
UNform
登録に作品の審査があり登録料も発生します。
トップページから様々なカテゴリー毎に並んでおり、クリエイターさんを探しやすい仕様になっています。
イラストレーターズ通信
登録に作品の審査があり、比較的安めとはいえ登録料が発生します。
古くからあるサイトなので若手から大ベテランまで、多数のイラストレーターが登録されています。

Illustrator japan
仕事用にWEBサイトを運営しているイラストレーターだけが掲載されるサイトです。
インタビューもあって発注者側としてもありがたい内容になっています。
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
大阪で活動するクリエイターが登録できるサイトです。

実際にこちらの繋がりで仕事をいただくこともあります。

JILLA 日本イラストレーション協会
登録に確定申告書・作品による審査と入会金が発生するため、しっかり稼いでいるプロが登録されています。
「協会」なので営業だけでなく、セミナーや保険といった手厚い保障もあります。

まとめ:駆け出しからプロまで仕事に繋がるサイトはたくさんあります!
このようにイラストレーター限定に様々な仕事に繋がれるサイトを紹介しました。
実際に私も仕事に繋がったことのあるサイトもあります。
未経験や駆け出しさんでも登録できる所がいくつかあるので、ぜひ活用してみてください。
