インターネットが無かったら割と死んでる、さらえみです。
独立してからの仕事獲得もインターネットに頼って、WEBサイトからお仕事のご連絡をいただいております。
以前からご存知の方は気づいたと思うのですが、WEBサイトの構成を変えてみました。今回変えた理由とこれまでの営業サイトの遍歴を書いてみました。
構成を変えた理由
これまでは仕事情報もブログも同じWEBサイト上で管理していました。
今回はそれを「ブログ」「イラスト仕事」「デザイン仕事」の3つに分けました。
それまでは特に分ける必要は無いと思ってましたが、以下の理由で構成を変えてみました。
追加機能が多くなってきたので整理した
WordPressというシステムでWEBサイトを作成しています。
WEBの知識が趣味程度の私でもセキュリティやメルマガなどハードルの高い機能を追加できて、とても便利です。
楽しくて色々追加していたのですが、動作が重い気がしたのと、数ヶ月放置していたのでちらほらエラーも起きていました。
3つに分けることで「ブログで必要な機能」「仕事サイトで必要な機能」と整理し、要らないものやエラーも解消することが出来ました。
アニメ版権のデザイン業とイラスト業を分けたかった
これが一番の理由かもしれません。
アニメ版権の仕事はありがたいことに公表させていただいてますが、私のオリジナルイラスト業と同列に並べる事にかなり抵抗感がありました。
版権用の絵は版権元会社から預かっているものなので、一般の方がサイトを見て「アニメーター出身なんだからさらえみさんが描いたのでは?」と思われる可能性が高く、私としてはその誤解は絶対あってはならないと思っています。
版権デザインのイラストは、私が拝み倒すくらい尊敬する公式アニメーター様が作画しているものです。
だったらこの実績を公表するのも避けるべきか…?との葛藤もありますが、誇りを持ってお仕事させていただいているので、クライアントの力になれるよう邁進しながらひっそり公表していく形を取っています。
ブログを分ける事で集中できる気がした
構成を変えてブログのトップページがブログらしいデザインになり、これまで以上に「ブログも頑張るぞ!」という気分になっています(笑)
ブログのおかげで縁が出来てWEBから仕事を得る事も出来ているので、ブログを頑張る事は私にとって営業を頑張る事と同じです。
100記事近く書いて順調に仕事取れてはいるものの、WEB営業できている先輩方を見たらまだまだ書ける事あるな~と思わされます。
時代によっても効果のある手法は変わるものなので、ブログ以外にも目は向けているものの、今のところ私にはこの形がベストなので、分けたおかげかどうかはわかりませんが騙されたつもりで気持ちが続くうちに更新続けていきます。
WEBを使って企業案件を掴むヒントを詰めこんだnote公開中
仕事獲得のためのヒントやポートフォリオサイトの作り方など、駆け出しの人ができるだけ早く実績を掴むコツを、みっちり80,000文字にまとめた『フリーランス独立ガイド』をnoteで公開しています。
契約書テンプレートやお役立ち情報などを詰め込んでいますので、もしよかったら見てみてください。
これまでの仕事用WEBサイト遍歴
最初からこの規模のサイトを運営できているワケではありません。
残っていたスクショを元にこれまでの遍歴をまとめました。
独立はじめたばかり2015年のサイト
WordPressはじめたばかりで書籍を参考に作成したサイトです。
アクセスしてもらうためのSEO対策というものを全く知らず(今も全てはわかっていません)月10人見てもらえたかどうかといった微々たる戦力でした。
公表できる実績も無く掲載しているのはサンプルだらけ。
クラウドソーシングと知人の手伝いで仕事実績を作っていってました。
少しマーケティングを勉強しだした頃、イラストはビジネスの役に立ちますよといった解説もしていました。
トップビジュアルがキャラの顔面でインパクトはあるけど使い所がわかりにくいですね…(^^; 同じく「ラクガキ」コンテンツもできるだけ沢山のイラストを見てもらえたらと考えたものでしたが仕事の営業には不向きだなぁと今は思います。
私の武器が何も無い時期でも需要があったのはマンガ制作。
老若男女が気軽に読めるマンガコンテンツは世間的に絶えず需要のあるものと思います。
今は、私はマンガ制作にはあまり向いていないのと、将来的にも他の制作をしたいと思い、ほとんど受注していません。
情報量多くなってきた2017年頃のサイト
独立して実績もかなり増えてきた時期のサイト。
ブログ記事も充実してコンテンツの多さが目立ってきています。
前のバージョンから改善した点は以下の通り。
- アクセス数を測って需要のあるページ内容を把握しブログ記事増産
- SEO対策に強いWordPressテーマを導入
- トップページの一番見える上部位置に実績画像を配置
- トップページを見ただけで何してる人かがわかる状態
- 右上やページの最後などわかりやすい位置に問い合わせボタン
- 稼働していることがわかるようにSNS窓を設置
- できるだけ専門用語を使わない
2015年から改善していき、仕事が来るようになって自信が持てるようになって、2017年頃はイベント運営やキャンペーンなど独自企画を色々挑戦していました。
今の変わらず考えているのは「より好きな事を仕事にしていくこと」
お金のためだけに仕事をするとかなり疲弊するタイプなので、社会に出てから一貫して変わっていません。
とは言ってもしっかり報酬いただかないと生活できず大変な目に合うのもアニメータ時代に経験済みです。
そのために出来ることで私にハマったのがブログ運営。
ユーザー目線を外すと如実に数値に出る厳しさがありつつも、仕事を引き寄せてくれる自分の城を持つ感覚で楽しく改善していきました。
2019年構成変える前のサイト
会社員時代デザイナーでしたけれど、独立後、たぶん初めてデザイン業に関わるようになったのもあって、上記にある営業サイトとして重要な点は残したまま、見やすいデザイン性も考えるようになりました。
イラストに目がいくようにサイト自体の色を抑えています。
私のサイトを見られる方は、ほとんどがまずブログ記事を見るので、ブログ側はにぎやかで明るくて敷居低め、トップページをはじめそれ以外は仕事やりますよ感を出した敷居高めにしています。
そういえば、上記2つのサイトの頃は値段の安い仕事依頼も来ていたのですが、最近はそういう問い合わせは随分減ってきました。
目指す方向性によりますが、実績や商品価値が磨かれてきたらデザイン性も考えてみるのは効果あるのではと思います。
実績が無いうちは優先順位が低めかな…
この後に、最初にお伝えしたようにサイト構成を変えました。
ピークから落ちてきたアクセス数も復活し、問い合わせ数も減ることはなかったので一安心です。
この時代、どんな営業スタイルでもWEBサイトはあったほうがいい
時代の流れ的にも、これは本当につくづく思います。
WEBで仕事獲得するわけじゃないから良いと考える人も居るかもしれませんが、名刺だけでは具体的に何をされているのかどんな人なのかわからないので、IT分かる人ならインターネットで検索します。
これだけネットで便利になってきた時代、 IT分かる人はどんどん増えていきます。
検索して何も見つから無かったら、せっかく出会えても全く印象に残りません。
SNSでも良いですが、タイムラインが日常生活だらけだと仕事のことが何もわかりません。
wikiに掲載されているような有名人なら別に良いのですが、そうでなければ、ペラ1枚でも良いので実績やプロフィールがわかると良いなぁと交流会に行く度に思います。
WEBで仕事を取りたいならブログひとつでも十分です
何か参考になれば・・・と思い、WEBサイト遍歴を掲載してみました。
が、WEBで仕事を取りたい事業を売り出したいなら、ブログひとつでもしっかり運営していけば十分効果が出ます。
私は絵柄的に趣味と思われかねない事と、単純に好きでサイト+ブログになっています。
検索されて呼び寄せてくれるのはブログによる効果がすごく大きいので、サイト構成に時間がかかりすぎるようならブログ1本で頑張ってみるのをオススメしています。