Vtuberモデルをすぐ作れる?時短にもなるLive2D「テンプレート」機能

当ページには広告リンクが含まれています。
  • URLをコピーしました!

制作のためにLive2Dを学んでいるイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。

Live2Dモデルの作り方をひとつずつまとめています。

今回はイラストさえあれば一瞬でモデル作成できそう!?な「テンプレート機能」を試してみました。

もくじ

テンプレート機能とは?

だいたいのモデリングが一瞬で済む!

パーツ分けしたキャラクターイラストに、Live2D公式が用意しているテンプレートを適用すると、本来必要なややこしい設定せずに動くようになる機能です。

かなり時短できるものの調整は必要

イラストさえあればすぐ動くようになるのはすごく魅力なのですが、完璧にキレイに動くとはいかず細々した調整は必要です。

とはいえ、最初から作るよりはかなり時短できます。

手を使うポーズ・独特な髪型などにはもうひと手間かかる

公式が用意しているテンプレートは、上半身とミニキャラの基本的な動きのみです。

手を動かしたい、独特な髪型にしたい、動物を動かしたい…といった、テンプレート外の動きをさせるには、自分で設定していく必要があります。

基本構造がわからないと調整時に混乱します

基本的な動きのみを想定したイラストであれば、テンプレート適用のみでも充分動きます。

継ぎ目、目、口といった複雑な構造になりがちなパーツ調整しないと上手くいかない事も多いです。

Live2Dの基本操作や構造をまったく知らないままで調整していくのはキツそうです。

さらえみ

1体でも試しに作ったことあるなら細かい調整にも対応できると思います!

FREE版でも使える

テンプレート機能は無料の機能制限付き「FREE版」でも使えます。

機能制限はそのままなので気をつけながら作れば、結構動くモデルを作成できます。

こちらで「FREE版」の制限や作り方を確認できます

あわせて読みたい
無料のLive2D「フリー版」でのVTuberモデルの作り方 Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dには無料で使える「FREE版」があります。 有料で使える「PRO版」よりも機能制限があるのです...

①テンプレートに適用させる

イラストを作成してテンプレートに適用させていきます。

Live2D用にイラストPSDデータを作成

通常通り、髪の毛、顔、腕など、パーツ分けしたキャラクターイラストを作成します。

Live2D用キャラクターイラストの描き方参考はこちらへ

描く時に注意したほうが良い点などをまとめています。

あわせて読みたい
Live2Dモデルに使うイラストの描き方・パーツの分け方 Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 VTuberとしても活用できるLive2Dモデルにはパーツ分けしたイラストが必要です。 特別ルールがある...

「Cubism Editor」にPSDデータを取り込む

PSDをドラッグ&ドロップ
PSDを読み込んだ状態

パーツ分けしたイラストPSDデータを「Cubism Editor」へドラッグ&ドロップして読み込みます。

テンプレート適用させる

ファイル→テンプレートを適用

「ファイル」→「テンプレートを適用」をクリック。

この中から選べる

公式テンプレートがいくつか出てくるので、合うものをクリック。

今回は基本的な正面をチョイス。

「高稼働域」モデルよりシンプルなので調整しやすいです。

テンプレート調整画面

テンプレートを選択すると、こんな画面になります。

上部にある「レイアウト パラメータ調整」という画面で、PSDデータのイラストとテンプレートモデルが重なった状態で表示されます。

サイズが調整できる

こんな感じにテンプレートモデルの大きさや位置を動かせるので、自分のイラストに重なるように配置していきます。

「値リスト」でも調整

左側にある「値リスト」でテンプレートモデルの目や鼻といったパーツの位置を動かせます。

これも動かして自分のイラストに重なるように配置していきます。

ちなみに、画面の拡大縮小枠下にある↑ボタンでできます。

さらえみ

今回は鼻や眉毛の位置を重なるように調整しました。だいたい合ってれば良さそうです。

テンプレート適用プレビュー

ひと通り重なるようにできたら「テンプレート適用 プレビュー」でちゃんと動くかどうか確認します。

さらえみ

全然ちゃんと動いてませんね(汗)

バラしていたスカートや左腕、目がまばたきした時の動作がすごく大変なことになっています(大汗)

テンプレートと完全に同じ作りのイラストではないのでこうなってしまいます。

ここからこの「テンプレート適用 プレビュー」画面でできる調整をしていきます。

②選択要素の対応付けで調整

テンプレート画面のまま「選択要素の対応付け」設定で調整していきます。

テンプレートとリンクしてる

「テンプレート適用 プレビュー」画面でパーツにカーソルを持っていくと、中央のアイコンやメッシュ表示で対応したテンプレートパーツが示されます。

違うパーツとリンクしているので…

上図では右腕がテンプレートモデルのポーニーテールにリンクしてしまっています。

パーツをクリックすると窓が出てきます

右腕をクリックするとパーツを表示した窓が出現。

「右腕[ ArtMesh52 ]」を選択します。

近いパーツが複数あるといくつかのパーツが表示されるので、変えたいパーツを選択します。

対応させたいテンプレートパーツをクリック

テンプレート側から対応させたいパーツを選びます。

テンプレートの右腕「 D_ARM_R_00」を選択。

選んだパーツは赤いメッシュ表示になります。

正常なパーツ同士になりました

すると上図のように、右腕同士が適応されました。

さらえみ

私が描いたモデルは上腕・前腕に分けていなかったので、肩から動く事を優先して右腕を上腕に対応させました。

これを繰り返して、ズレているパーツをどんどん調整していきます。

テンプレート側は笑顔だというのに・・・(汗)

選択要素の対応付け」ではどうにもならない部分も出てきました。

テンプレートは少し古いモデルなのもあって、まぶた周りの作り方が違うようです。

他にも細かい部分は継ぎ目が崩れたりしているので、このあとLive2D上で調整していきます。

③Live2D上で細かい調整をしていく

デフォーマやパラメータが付いた状態に

テンプレート画面で調整できたら「OK」をクリック。

上図のようにデフォーマやパラメータが設置された状態になっています。

大半は前項までのテンプレート上の調整でクリアになるはずですが、よくありそうなエラーの調整例を紹介していきます。

「デフォーマの検証」でエラーを見つける(Pro版のみ)

デフォーマの検証でエラーを見つけられる

デフォーマの大きさが素材より小さいと動き方もおかしくなりやすいです。

「モデリング」→「デフォーマ」→「デフォーマの検証」でデフォーマがおかしくないかどうか簡単に見つけられます。

動きがおかしいなら「パラメータ」を書き換える

明らかに動きがおかしいところ
パラメータを
1回消してつけ直したほうが早い

明らかに動きがおかしいところは、細々と直しても他の動きをした時にまたおかしくなって…となりやすいので、一旦パラメータを削除してクリアにして最初から動作をつけ直すほうが直しやすいです。

前後関係がおかしいなら「描画順」を調整

手の前後関係がおかしい
描画順を調整

テンプレートから作ったモデルは、描画順がパーツごとに設定されています。

もし前後感おかしい場合は描画順を調整してみてください。

今回の私のイラストでの調整は…

閉じ目がグダグダに…

まつ毛パーツが私のイラストのほうが複雑にパーツ分けしていた分、崩れてしまった感じです。

クリッピングマスクも適用されていなかったので、上手く目が閉じてくれない状態になっていました。

目の作り方はこちらで解説しています

簡単なパーツに変えてやり直すか、こちらを見ながら調整すればキレイな目の動きを作れます。

あわせて読みたい
Live2Dで目のまばたきを綺麗に作る方法 Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dモデルの作り方をひとつずつまとめています。 1番注目されて複雑な構成になるパーツは「目」...
口はパラメータでクラッシュ

口は…パーツ分けがテンプレートと同じ構成でしたのでデフォーマ設定は問題なかったのですが、パラメータがおかしくなっていて、上手く開閉できない状態でした。

テンプレートと同じパーツにしていても、こういった崩れは発生してしまいました。

口の作り方はこちらで解説しています

3パターンの作り方があるので、やりやすい方法で作れます。

あわせて読みたい
Live2Dでの口の作り方を簡単なものからプロ仕様まで3種ためしてみた Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 喋らせたいからもちろん「口」もちゃんと作りたい!だけど難しそう。 私も最初に難関だったのがこ...

その他、髪の毛の継ぎ目など細かい部分は…

細かい調整はこれで

調整したいパラメータとデフォーマを選んで、調整したいキーでデフォーマを変形させていきます。

これで動いておかしいところを修正していきます。

④完成!用途によって次の工程へ

テンプレートを使って完成したLive2Dモデルは、通常作ったものと同じようにいろんな用途に活用できます。

VTuberとして使う

VTuberとして使う場合はLive2Dに適応した「トラッキングソフト」が必要です。

トラッキングソフトは色々あるので↓こちらにまとめています

あわせて読みたい
Vtuberになれるトラッキングソフト4種比較!FaceRig/Animaze/Vtube Studio/nizima LIVEの違い VTubeトラッキングソフトを一通り試したイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2DなどのVTuberモデルを動かすために必要なのが、カメラを通してキャラと連...

アニメーションの素材として使う

VTuberとして使う以外にも、アニメーション映像の素材としても使えます。

Live2D上で動かしてムービー書き出しする方法はこちら

あわせて読みたい
Live2DでVTuberの表情やリアクションのモーションアニメを作る方法 Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dで作成したモデルはLive2Dのソフト内でもアニメーションをつけることができます。 アニメー...

映像作りに有名なソフトAdobeAfterEffectsで使用する方法

あわせて読みたい
Adobe After EffectsでLive2Dモデルを動かしたい時の使い方 Live2DとAfter Effectsでアニメーションを作っている、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2Dで作成したモデルはAdobe After Effectsでも操作できるようになります。 映像...

少し慣れてきた人が簡単に作りたい時に使える

Live2D界も奥が深いので、紹介した方法以外にも効率化やクオリティアップの方法が開発されていると思います。

他のLive2Dクリエイターさんのノウハウも大変勉強になります。

テンプレート機能を試してみました。

完全な初心者だとちょっと混乱しそうですが、少し慣れた人には簡単に扱えます。

1から全部作るよりも断然時短になるので試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ