Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。
Vtuberとして動かす時にショートカットキーでリアクションさせることができます。
そのためには、リアクションさせたいアニメーションを作り専用の組み込み用ファイルを作成する必要があります。
今回は専用の組み込み用ファイル「.exp3.json」「.motion3.json」の作り方を紹介します。

ファイル名がたくさん出てきて結構ややこしいです!
が、これが設定できるとVtuberキャラクターにいろんな独自の動きをつけられます。
「.exp3.json」「.motion3.json」とは?
Vtuberとして動かす際にショートカットキーで表情変化やポーズをさせたい時に必要な、Live2Dモデルの組み込み用データファイルです。




主に表情は「.exp3.json」それ以外のいくつもの動作を設定したモーションは「.motion3.json」が指定されています。
Live2D Viewerを使って「.exp3.json」データを作る方法
表情変化させる「.exp3.json」データを作成します。
「.moc3」ファイルを書き出す
Live2D Cubism EditorでLive2Dモデルを開きます。


「ファイル」→「組込み用ファイル書き出し」→「moc3ファイル書き出し」を選択します。


書き出し設定は、使いたいトラッキングソフトによって違う場合もあります。
「OK」をクリックすると「.moc3」ファイル含めたいくつかの組み込み用データが書き出しされます。
Live2D Viewerで表情を作り「.exp3.json」データを書き出す


Live2Dのもうひとつのソフト「Live2D Viewer」を開きます。


書き出して出来た「.moc3」ファイルを開きます。


「ファイル」→「追加」→「表情」で名称設定をすると、空の「.exp3.json」が出来上がります。


左上の枠から編集したい「.exp3.json」を選びます。


左下の欄で付けたい表情にパラメータを移動させます。
フェードイン・フェードアウト欄は、表情が切り替わる時間を設定できます。


左上の枠の「.exp3.json」を右クリックして「保存」で「.exp3.json」に動きが保存されます。


フォルダを右クリックして「全ての表情を保存」で、指定フォルダへ一気に「.exp3.json」を出力することもできます。


より複雑な動きをする「.motion3.json」を「.exp3.json」に変換する方法もあります。
下記↓で説明しています。
「.motion3.json」データを作る方法
いくつもの動作を設定できる「.motion3.json」データを作成します。
専用のアニメーションを作る
「.motion3.json」用にアニメーションを作ります。
アニメーションを作成する方法は↓こちらが参考になります。
アニメーションの作り方はこちら
Live2D Cubism Editorを使って「.exp3.json」「.motion3.json」用のアニメーションをシーン別に作ります。


作ったアニメーションを「.motion3.json」として書き出す


「シーン」タブにて、アニメーション作成時に作ったシーンから書き出したいシーンを選びます。


「ファイル」→「組込み用ファイル書き出し」→「モーションファイル書き出し」をクリック。


「モーションデータ設定」ウィンドウが出るので、対象モデル等を指定して「OK」を押すと「~.motion3.json」保存ができます。
「書き出しシーン設定」で「全シーンを出力」にすると、対象モデルに付随している全シーンが複数の「~.motion3.json」として一気に保存できます。
「.motion3.json」を「.exp3.json」データにする方法


Live2Dのもうひとつのソフト「Live2D Viewer」を開きます。


「~.motion3.json」のモデルの「.moc3」ファイルか「.model3.json」ファイルを開きます。



「.motion3.json」と「.model3.json」と似たファイル名なので気をつけて!


「ファイル」→「読み込み」→「表情用モーション」を選び、作成した「~.motion3.json」ファイルを読み込みます。


読み込みに成功すると、左上のファイル一覧に「~.exp3.json」が追加されています。


モデルを置いてある場所にも 「~.exp3.json」 のある「expressions」フォルダーが出力されています。
これで「~.exp3.json」作成が完了です。
「Live2D Viewer」で「.motion3.json」のアニメーションを確認する
Live2Dのもうひとつのソフト「Live2D Viewer」で「~.motion3.json」に含まれたアニメーションを確認できます。


「~.motion3.json」のモデルの「.moc3」ファイルか「.model3.json」ファイルを「Live2D Viewer」で開きます。
「~.motion3.json」を直接左上のフォルダやファイルが並んだウィンドウへドラッグします。


「motions」フォルダーに表示される「~.motion3.json」を選択すると、下部に「再生」ボタンが出てプレビューできるようになります。
「.exp3.json」「.motion3.json」が出来たらトラッキングソフトへ反映
Vtuberになれるトラッキングソフトは数々の種類があります。
各ソフトによって設定方法が違うので選んで参考にしてください。






どのトラッキングソフトが良いか迷ったらこちら
有名ソフト4種を比較しています。

