同業者さんから直接仕事についての質問をいただく事が結構あるので専用のページを設置してみました。
ちゃんとおひとりおひとり答えられたら美しいのかもしれませんが、私もまだまだ発展途上。限りある時間をできる限り仕事やイラストの向上に集中したい。(エネルギーチャージする休み時間も含める!)
そこで、上記の都合により私のタイミングにはなるけどきちんと回答できればと思い、質問箱から頂いた質問をこのページにて回答していく形にしてみます。

私は、メールとか一回見ちゃうと気になって他の作業に集中できなくなるタイプなので、メールやSNSも見るタイミングを決めています。
ちょいちょい来る質問に意外と時間取られる事に気づいたので、好きなタイミングで見て答えられるこんな形にしてみました!
※質問ルール※
- 直接回答せずブログ上で回答します
- 1ヶ月以内には答えられると思います(気長にお待ち下さい)
- これまで回答した質問と内容がかぶるものはスルーします(見てから質問してね)
- 明らかにこのルール読んでないのもスルーします
- あまりに失礼なものもスルーします
- 私の経験したケースや考えですので、あくまでひとつの参考としてご覧ください
- YouTubeなどの別コンテンツに記載する場合もありますのでご了承ください
ご理解いただけましたら、こちら↓から質問を送ってみてください。
どの範囲から広告と線引きしているか?広告にならないイラストは使用期間は設けないものなのか?
条件によって取引が変わりそうなものは本当に難しいですよね。
広告と使用期間と利益の関係
広告とは…企業や商品が最終的に「購入してほしい」「使ってほしい」というゴールがあるものだと認識しています。
「広告とは?」の参考
商品の告知とかキャンペーンポスターやパッケージイラスト等、多くのものがそれに当たります。
競合他社とのバッティングが問題になるのは、タレントさんがCMする上でマクドもモスも同じ人だと消費者はどっちの広告か紛らわしくなりますよね。
こちらの利益の面もありますが、紛らわしさを無くすためにも広告には告知期間・使用期間があるのだと思っています。
広告と線引きするよりも「もしこの案件の同時期に、競合他社にもイラストを提供したとすると紛らわしくなってしまう」ようなイラストであれば、使用期間を設けるか、半永久の場合は相応した利益をいただく事になります。

考え方としてこれで合っていると思うのですが…私の経験上の話なので、もし別の知恵がついて捉え方が違っていたら追記更新しますね
アイコン等、広告以外の使用期間は著作権が絡む
…で、広告以外のアイコン等の使用期間については、キャラデザや似顔絵同様にバッティングの問題はほとんど無いと思われます。
が、利益に関する問題は無いにしても、そもそも著作権は「譲渡しない」「権利を行使しないと約束しない」限り作者にあります。
使用期間を設けるor半永久的に使ってもらうかは作者に判断する権利がありますので、どちらが良い悪いというより作者が決めたら良いよぉ…といった答えになりますね。
印刷媒体の仕事ではデザイン業務や入稿作業まで出来ないとダメ?
イラストの仕事をする上で、デザイン業務や入稿作業まで出来ないとダメということはありません
イラスト描いて、その後は取引先側が用意したデザイナーさんにおまかせ~というのが、私の経験上でも割と主流じゃないかな?と思います。
ただし、デザインや印刷の基本は知っておいて損は無いです!
デザインや印刷の基本を知っておけば、事前に確認することが出来るため「納品したのにサイズ足りなくてリテイク」「完成品の青色が思ったのと違う」「見せたかった部分が隠れてしまった」といったようなトラブルが回避しやすくなります。

ちなみにデザインの知識はイラストにも活かせる部分が多いので、デザイナーからイラストレーターになった方もとても多いですよ
(私もそうだわ…)
著作権譲渡の案件は受けないほうが良い?
著作権はイラストレーターにとって大事なものですが、使用したい側にも「あまりに数が多くて毎回許可取りづらい」「利便性重視したい」逆に「クリエイター支援のためにもしっかり料金を支払いたい」など事情があります。
そしてイラストレーター側も「知名度上げたいからなるべくたくさん使って欲しい」「大事な作品なので権利をしっかり管理したい」など事情があります。
これを擦り合わせて条件が合えばどちらでも構わないのでは…と思います。
譲渡料を上乗せするのも初回だけとサービスするのも、すべて自由に自分で決められるのがフリーランスです。
初めのうちはどれが自分に合う形なのかわからないと思うので、セミナーや本などで情報集めて試していくうちに「このケースの依頼はこれで」とわかるようになってきます。

あと自信が無いというだけで理由なく安くしたりサービスするのは違うと思います。お互い納得できませんしね。

デザインや構図が決まっている下絵をカラーでかきおこすお仕事をされたことはありますか?
独立前に友人のお手伝いでしたことはありますが、仕事ではやったことはありません。

今は私のオリジナルを欲しがっているお客さんを優先したいので、お断りすると思います。外部にはそういった分業のお仕事もありますよ。
子持ち主婦で時間が取れないのですが副業でイラスト仕事を獲得するにはどうしたら良いですか?
私が子持ちじゃないので参考になるか微妙ですが…
WEBなりクラウドソーシング系なりで窓口を作って、信頼される情報やサンプルを掲示して、SNSや対面など自分に合った宣伝していくのが基本的な型かなと思うのですが、時間無い中全部やるのは難しいですよね。
すぐ仕事取る事よりも、子育てが一段落した時にどうなってると動きやすいかと考えて出来そうな事を進めるのが、体や生活壊さず進められて安全です。
サンプル作りやいざという時に宣伝できるようSNSを育てていくなど、時間無くてもなんとかできるものを将来に向けて進めていくのをオススメしておきます。
私で言うところのブログのように、少しだけでも進めていくと○年後強力な武器になったりします。

独立する事についてこちらにも色々まとめています

※質問はこちらへ※
質問箱を利用しています。ルールを守ってこちら↓から質問を送ってみてください。