クリエイターに必須!Adobe CCを安く買う4種の方法

イラストやアニメの制作にAdobe製品から離れられない、さらえみ(@saraemiii)です。

会社員時代から現在フリーランスとして仕事をしていても必ず使うAdobe製品。

デジタルで物を作るクリエイターには必須のソフトなので、学生さんや駆け出しさんでも持っておきたいものの高性能なゆえにお値段も結構高い。

価格を理由に触る機会が無くなっては絶対勿体ない~!と思うので、できるだけ安く購入するいくつかの方法をまとめておきます。

さらえみ

最近は値上げもされてより高額になっていますね

もくじ

Adobe製品とは?

Adobe製品の価格帯例(2021年現在)

イラスト、写真、あらゆるデザイン、映像、WEBなどなど、デジタルを使った制作には欠かせないソフトを扱うブランドです。

PhotoshopやIllustratorが有名で、他にも多くのソフトウェアが存在します。

漫画家アニメーターはデジタル制作するとしても「CLIP STUDIO PAINT」だけで足りる場合もあります。

Adobe製品はクラウド経由でソフトをダウンロードして利用でき、サブスクリプション契約で料金を支払う形で、ハリウッドなど世界中でも使われています。

主にプロが使う高機能なソフトということもあって、かなり高額な料金になっています。

購入するには、個人・法人・月額・年額・フォトプラン・コンプリートプラン、学生教職員価格・・・と様々なプランがあります。

写真やデザイン、映像となると、実際にどの制作会社でも必ずAdobe製品を使用します。

詳しくは下記リンクが参考になると思います。

仕事・用途別にAdobeソフトを紹介したまとめ

あわせて読みたい
Adobe Creative Cloudの仕事・用途別おすすめソフト フリーランスになる前から制作にAdobe製品を使っている、さらえみ(@saraemiii)です。 フリーランス時代はもちろんですが、会社員時代、学生時代からお世話になっていま...

購入する前に…7日間の無料体験もあります

少々短い体験期間ですが…自分が作りたい物にどのソフトが必要かくらいは確かめられます。

たまにちょっとしか使わない人は…月額で購入

サブスクリプション契約なので月額での購入も可能です。

たまたま今月だけ使いたい」「課題で数ヶ月だけ使う」といった場合には、月額での購入が安く済みます。

半年以上となると「年額のほうが安い場合もあります。

複数の製品を使う人は…Adobe Creative Cloudコンプリートプランを購入


Adobe Creative CloudはAdobe製品の複数ソフトがセットになったサービスです。

AdobeCCとも呼ばれています。

3つ以上Adobeソフトを使うならCreative Cloudコンプリートプランのほうがオトクです。

購入すると2台まで利用できますが、同時での起動は不可です。

1つ買ったら全社員に利用してもらう…といった利用方法はできません。

アドビシステムズ
¥78,192 (2025/08/12 12:01時点 | Amazon調べ)

学生・教職員版

学生や教員の場合は半額くらいの価格でAdobeCreative Cloudコンプリートプランを通常版と同じ機能で使える「学生・教職員版」が利用できます。

学生や教員のうちに「学生・教職員版」で購入すると、どのコースよりも断然オトクです。

学生さんで「学校以外の時間にも触りたい」「早く技術を身に着けたい」という人にオススメです。

専門学校職員・非常勤講師でも、必要書類で証明できれば「学生・教職員版」を利用できます。

さらえみ

実際に専門学校講師をしている時期に申請すると通りました。

社会人でも「学生・教職員版」を利用する方法

社会人でもオンラインで学べる提携スクールを利用すると、学生扱いで「学生・教職員版」を利用できます。

スクール費用はかかりますが、基礎を覚えながらソフトを利用したい人には最適です。

スクール費用は「学生・教職員版」ソフト代込みの料金になっています。

Amazonセール

年に数回開催されているAmazonの大規模セールCreative Cloudコンプリートプラン安くなる時があります。

だいたい毎年開催されるAmazonセールはこんな感じ

  • 頻繁に開催される「タイムセール祭り」
  • 年始の「初売りセール」
  • 春頃の「新生活セール」
  • 初夏の「夏先取りセール」
  • プライム会員限定の「プライムデー」
  • 黒い物限定「Amazonブラックフライデー」
  • 家電やデジタル物限定「Amazonサイバーマンデー」
  • 年末最後に「年末贈り物セール」

「プライムデー」「ブラックフライデー」「サイバーマンデー」が大きい印象ですが、どれも毎年開催の保証はありませんし、Adobe製品がどのタイミングで1番安くなるかはわかりません。

さらえみ

私は一度Amazonセールと下記の公式セールが被った時にかなりお得に購入できた事があります。

この二重にセールになることは滅多に無いですが、年に1度は最安値になっています。

タイミングを狙う必要はありますが、「学生・教職員版」以外の手段で1番安くなる可能性があります。

アドビシステムズ
¥78,192 (2025/08/12 12:01時点 | Amazon調べ)

Adobe公式セール

Adobe公式がセールしている時もあります。

これまでの公式セール時では大体20~40%程オトクになっています。

不定期なものの年に数回はセール開催をしています。

さらえみ

20%~40%は結構大きな割引なので、タイミングが合えばこれを利用するのもひとつの手段だと思います!

新規購入のみ対象の場合もあるので、気を付けてください。

あわせて読みたい
Adobe Creative Cloud | プロフェッショナルクリエイティブソフトウェア Adobe Creative Cloudでは、Photoshop、Illustrator、Premiere Proなど、デスクトップ、モバイル、webで使える様々なプロフェッショナルクリエイティブソフトウェアをご利...

高価とはいえ性能を考えると割に合う料金です

人によっては使用頻度や他社ソフトと比べると料金が高い印象ですが、性能を考えると当然のお値段でもあります。

世界共通で使われているソフトという点でも強いソフトなので、これを参考に安くなるプランを選んで仕事や学びに活かしていただけたらと思います。

もくじ