当時、毎日寝泊まりしながら働いていた元アニメーターの、さらえみ(@saraemiii)です。
今回は歩くアニメの作り方を紹介します。
枚数はそれなりに必要ですが、日常演技の基本で使い所がたくさんあります。

結構前に描いたのもあって、リアル体型に頭でっかちになってしまっています💦
気になるようでしたら、頭小さくするか、体型をもっとデフォルメするとちょうど良くなると思います🙏
歩くアニメのフォーム




横からみた歩きのフォームです。
手足交互2枚の原画と、その間の動画3枚ずつの合計8枚のアニメーションです。



シーンや作品によってはもっと枚数を入れたり、フォームをあえて崩したりと様々なアレンジがあります。
頭の上下動に注意して作画するとそれらしく見えます
歩きで動いているのは手足だけではありません。


今回用意したアニメでは、1と5が原画になり2~3を動画で作ります。


5~1に戻るまでの動画も作ります。これでループになります。
この上下動を少しでも付けるだけでも、より自然な動きになります。
手の動きはツメ割りがベスト


よりリアルさを出したい人向けです。
歩く時の手は自然にまかせて振っているだけなので、振り子のような動きになります。
振り切った両端に詰めた動作にすると自然に見えます。
さらにこだわりたい人には髪のなびきや顔の左右の振りを
もっともっとクオリティ上げたい人は…
- 上下動による髪や服のなびきを入れる
- 肩の振りに合わせて少し顔を揺らす
などを細かく作画するとよりリアルな仕上がりになります。
ただ歩きは激しい動きではないのでやりすぎると不自然になります。
デジタルで動きを確認しながら、少しずつ調整するとキレイに仕上がっていきます。
こちらの動画はトレース・模写OKです!
既に様々なところでご活用いただいています!連絡ナシでトレース・模写OKです。
もしお役に立ちましたら、このページをSNSや使用箇所にてリンクを付けて紹介していただけるとめちゃくちゃうれしいです。
無償・販売物問わずOKですが、使用して生じた問題については一切責任を負いません。
トレース・模写ではなく、当サイトの画像や情報そのものを転載・販売することは禁止しています。
このような条件にさせていただいた理由は…「ぜひ使ってほしいけれど連絡の手間は取らせたくない…でも無条件で使われるのを見つけてしまうと悲しくなる(ノД`)ウッ」と思い、シェアいただけたらOK♪としております。



😆たくさんのシェアをいただき本当にありがとうございます!
動くときっと楽しいと思いますんで、いろんなキャラをアニメーションにしてみてくださいー!
AdobePhotoshopでアニメ化する方法!


CLIP STUDIO PAINTでアニメを描いて作る方法!


そのほかアニメーションを作るソフトはこちら


トレースOKな「キャラクターアニメの作り方」公開中!