インターネットを活用して仕事を獲得しているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。
イラストレーターの仕事の取り方は、いろんな種類があります。
この記事では、知り合いのイラストレーターが実践していることも含めて、思いつく限りの仕事獲得方法を紹介していきます。
準備編
営業する前に、いろいろ必要なものもあるので準備が必要です。
商品になりそうな絵柄を把握する
イラストといっても様々な画風があります。
ゆるかわ、水彩タッチ、アニメ風、ソシャゲ風、アート系、水墨画・・・ファミリー、動物、植物、食べ物・・・と挙げていくとキリが無いほど多岐に渡ります。
営業に行ったのに自分の画風が伝えられないと自分も相手も混乱しますよね。
複数のタッチを使い分ける人は、いろんな取引先と繋がります。
ひとつのタッチに特化した人は、「この種類ならこの人!」と目立ちやすいです。
狙っていきたい業界を確認
広告業界なのか、ラノベ業界なのか、それとも特定の企業と直接取引していきたいのか・・・
個人的には1つに絞らなくても良いと思いますが、ある程度定めておくと以下のように営業に必要なものも揃えやすいです。
イラストやデザインに詳しくない業界と取引するなら、専門用語は通じません。
業界に合わせたサンプルがあると、強力な営業ツールになります。
仕事の流れを把握しておく
営業していざ仕事が来た時に、自分が「あれ?何からしたら良いんだろう?」となってしまってはお客さんも困ってしまいます。
会社員の仕事のようにはいかない部分もたくさんあるので、事前にある程度把握しておくとスムーズに進めやすくなります。
仕事の流れはこちらに詳しく書いています
WEBサイト
今の時代、WEBサイトは必須です。
誰でもインターネットができる時代なので「もっと作品が見たい」「最近の活動は?」「連絡先が知りたい」といった時に、WEBサイトへアクセスする方は多いです。
直接持ち込みする人でも、WEBサイトは持っておいたほうが良いです。
作品だけ掲載していても良いですが、詳しいプロフィールや、作品を制作した時の思考など記載してあると、どんな人か分かり安心して頼みやすくなります。
できれば、自分の名前で検索してサイトに辿り着けるようになると、相手も手間が省けて便利です。
ポートフォリオ
作品を見てもらわないと何にもならないので、ポートフォリオももちろん必須です。
WEBサイト内で掲載するものと、印刷していつでも持ち出せるものがあると便利です。
特に印刷したものは、クライアントにお会いした際に、持って帰ってもらっても大丈夫なように用意します。
- 綺麗で見やすければ100均のファイルでもOK
- 印刷用紙はくすまない発色が良いものにする
- カテゴリーごとに分類する
- 見せるクライアントによって掲載順を変える
ファイリングではなく、画集のように本にしているイラストレーターさんもいます。
名刺
必要な場は少なくなりましたが、仕事で人と会う機会では挨拶で必ず名刺がいります。
あまり直接会う機会が少ない人でも、用意はしておいたほうが良いです。
- 作品と名前と連絡先(メルアドで良い)を記載
- 本名や住所は無くても全然良い
- 普段と同じアイコンを掲載
- ペラペラじゃないしっかりした用紙に印刷
イラストレーター同士では特に話題にはなりませんが、個人起業家さんや世間一般の企業関係者さんは『どこで事業をされているのか』をよく話に出されます。
気にはなりますが仕事獲得には影響しないので、今の時代セキュリティの面でも本名と住所は載せなくても良いです。
私の場合は、いつも使っているアイコンを名刺につけていたら「ネットで見ました!」とよく言われます。
特に顔出ししていない方は、アイコンを統一しておくと強い味方になります。
家庭で印刷したような弱いペラペラ用紙だと、学生や素人感がどうしても出てしまいます。
大手印刷ならしっかりした用紙で500枚でも安く印刷できるので、こういったサービスを活用していきましょう。
直接営業編
直接営業はほとんどしていないのですが、既に取引のある企業様を訪問した時や、駆け出しの頃行きまくっていた交流会での経験を元にまとめています。
持ち込み
ポートフォリオや営業資料を持って直接訪問するケースです。
どんな会社でも通常業務で忙しいので、アポイント取るのは必要です。
その場ですぐ新しい仕事を獲得出来る事はほとんど無く、一通り見せてお話し終わったら「何かありましたら連絡下さい」という流れにはなります。
私の場合、アニメーションもあるので、その場でiPadでお見せする事もあります。
1社だけで仕事が来る可能性は低いので、何件かまわるのがセオリーのようです。
交流会
異業種交流会など大人数が集まる場所での営業です。
同業の交流会はコミュニケーションや情報交換が主目的なので、自分の絵柄を覚えてもらう程度なら多少の効果はありそうですが、1人を長時間捕まえてしまうと悪い印象与えてしまいます。
営業がメインの異業種交流会もあります。
個人が人を集めて開催しているものから企業が主催しているものまでカラーは様々です。
いろんな方が参加されていて、悪い面では保険や高額起業家セミナーへの勧誘をされたことがあります(もちろん全部断りましたし、そういった勧誘がNGの交流会もあります)一般企業の方の反応が見れたので、個人的には度胸試しではないですが1度は経験して良いのではと思います。
異業種交流会は、Facebookイベントやイベント告知サイトなどで見つけられます。
展示会
個人やグループ、企画展に出品して作品を買ってもらったり、そこから新しい仕事に繋げていく方法です。
出展費用と集客力が必要になってきます。
集客力は展示先のコネが強い場合や、企画のインパクト、イラストレーター自身の工夫によります。
私は展示経験が少なくて、鑑賞に行った際に少し話を聞くくらいですが、展示品を収集しているコレクターさんや他の展示会に出展してほしい人を探している専門家さんなども見に行かれているようでした。
チカラやコネのあるイラストレーターさんは、大手百貨店などにも出展されています。
クリエイターで1番有名で大規模な『商談会』
こちらは作品を売るのではなく仕事の話をする『商談会』ですが、多くの企業と繋がれると有名です。
専門書籍への作品掲載
イラストレーターを紹介する専門書がいくつかあり、そこへ掲載してもらうパターンです。
広く募集しているところもありますし、有料だったり、スカウトだったり掲載までのルートは様々です。
書籍だったり、有名雑誌のコーナーになっている場合もあります。
出版社などイラストを必要としている企業に配布される点がメリットで、1冊に多くのイラストレーターが載りプロフィールは簡潔なのでよくある画風だと埋もれてしまう事も考えられます。
私もこちらへ掲載していただきました
私の場合は、書籍掲載から仕事に繋がった事はありませんでした。
自身の人気やジャンルにもよるかと思います。
インターネット活用編
現在では、大半の人がインターネットを活用してイラストの仕事をされているかと思います。
イラストレーターが使える『インターネットでの営業手段の方法』を以下に一通りまとめてみました。
メール営業
企業などのWEBサイトにある連絡先からメールで営業する方法です。
あまり悪い印象にならないよう、最低限メールマナーは守っておきたいですね。
突然何枚かの画像を送り付けるのは、重くて送受信エラーの原因にもなり相手の迷惑になります。
なので、WEBサイトを整えてからサイトのURLを添えた方が良いです。
結構メール営業をされているイラストレーターさんはいらっしゃいました。
私の場合は、駆け出しの頃にチャレンジしましたが、WEBや実績が少なかったこともあり、残念ながらこれで仕事を取れたことはありませんでした。
ブログ
WEBサイトを構えて仕事を呼び寄せたいなら、特別有名でない限りはブログ運営が必須です。
サイトを立ち上げるだけでは誰も訪問してくれませんので、呼び込むためにブログを書く必要があります。
閲覧数を上げて問い合わせが来るまで、数ヶ月かかるので根気が必要になります。
私にはこれがハマりましたが、人によっては記事執筆が苦痛で続けられない方もいました💦
ブログ運営についてしっかり調べて丁寧に運営すると、自分のサービスを必要としてくれるクライアントと繋がりやすくなります。
それ以外にもメリットは大きいと感じています。
外部の登録サイトを活用
外部の登録サイトでの紹介を見て、依頼をくださるパターンもあります。
登録サイト活用する際も、自分がどんな人でどういう考えでイラストを描いているのかを示せると、相手も依頼しやすくなります。
登録できるサイトはこちらにおすすめをまとめています
SNS投稿
XやInstagramにイラストを投稿し続けて、仕事を獲得する人も増えてきました。
私は海外からの仕事を取る時に、SNSでの作品投稿をやっていました。
フォロワー数やフォローされてる層まで見られます。
PR効果を高める人気と、作品の一定のクオリティが見える化されるので、クライアントからすると仕事を頼めるかどうかの判断がしやすいのです。
継続して投稿し続けることに加えて『メディア欄が作品で埋めれているか』『投稿した時に作品の見せたいものが見えるか』『ターゲット層に喜んでもらえるか』『タグ付けるかどうか』など、配慮していかないと効果は出ません。
XやInstagramでもYouTubeでも、動画コンテンツを作成して営業につなげる方もいます。
特にYouTubeは一般の利用者数が多いです。
Vtuberが人気ですが、メイキングやスライド動画、漫画を動画にするなど、静止画とは違った様々な工夫ができます。
素材配布
素材としてイラストを出して、使用感を評価してもらってから依頼をいただくケースもあります。
素材を多く用意し、たくさんの人に利用してもらうまでに根性が必要ですが、ブログ同様に一度効果が出てくると時間場所関係なく営業になるので重宝します。
いらすとやさんのように、個人で素材サイトを運営する方法や、以下のような登録サイトを活用する方法もあります。
データ販売出来る登録サイトをまとめたのはこちら
ちょっと変わった手段
直接営業とインターネット活用がスタンダードですが、それ以外で見かけた変わった方法も紹介します。
自費出版
同人誌やKindleなどデジタル書籍で自分で本を発行してしまう手段です。
作品に自信のある方は画集でも良いですし、ブログ同様に役に立つ情報とセットだと効果出やすいのでは?と思います。
即売会でオリジナル作品集を出品してアピールしているイラストレーターさんも大勢いらっしゃいます。
独自サービスの開発
自分でキャラクターブランドを作る、イラストを使ったアプリを作る、ひと味違ったサービスを組み立てる・・・など、単なる受注に頼らず独自のサービスを作る方法です。
絵柄や人気で独自性を出す方が目立ちますが、独特なサービスを絡めて仕事を生み出す方も多いです。
色の濃い独自サービスがうまく波に乗ると、新しい販路にも営業ツールにもなります。
クライアント発注に頼らずに、仕事を生み出せるのは、真の個人事業かもしれません。
ハードルは高いですが、ツールがどんどん便利になっている時代ですし、チャレンジするかいはあると思っています。
イラストでも『個人で仕事をやる時』に考えた方が良いこと
フリーランスやイラストレーターに限らず、個人で仕事をするには、以下のような能力は磨いていったほうが良いと感じています。
商品化できる基礎能力
個人的には、物凄く上手くなくても『人に伝えられる画力』があれば仕事にはなると思います。
逆に言えば何をやるにしてもそこが無いと売れないと思います。
あとはどこを目指すか次第で、面白さを追求するか、見栄えを追求するというように、人によって磨く必要のある能力が変わります。
最低限のコミュ力
フリーランス=交渉力が必要と私も思っていましたが、最低限でも対話はできるくらいのコミュ力があれば一応なんとかなります。
コミュ力必要無いと思われがちですが、メールがメインの取引でも、ビデオ会議など対面で話すシーンもゼロではありません。
加えて「こういう理由でこれとそれを提案しました」「代わりにこの条件だとどうですか」というように、クライアントに相談ができるようになると、よりよい仕事に繋がるチャンスが増えていきます。
意識して仕事を経験していくうちに『こうした方が良いかな?』と身についてきます。
頼れる営業の軸を持つ
今の私でいうと、WEBサイトとブログ、海外仕事ではXが主軸になっています。
手広く営業をするのも大事ですが『自分に合った営業方法』で、生活費が工面できるまで全集中で伸ばしてから、他に手を広げても遅くはないです。
全集中せず伸ばしきれずに辞めてしまう人もいます。
自分に合わないと思ったら、別の方法に変えて再度集中していくことも大事です。
好きな事や得意な事じゃないと続けるのが難しいのと同じで、自分にハマった営業方法を伸ばす事はその人が一番最速で出来る方法だと思います。
1番頼れる軸があるとリスクが少し減って自信にもなり、次の行動への後押しにもなるのでオススメです。
マネタイズ
マネタイズとは?
収益化を図ること。特に、インターネット関連のビジネスについて、当初エンドユーザーに対して無料でサービスを提供してスタートした事業について、収益化を図ることについて言われることが多い。
Weblio辞書「マネタイズ」より
自分が提供できるもので収益に変えていく努力が必要です。
仕事を受注していくにしても、『定期の取引先が1社だけ』では何かの事情でその取引が消えたら収益が無くなってしまいます。
同じ考えで、受注する事だけに頼っていては、受注が多い時と少ない時とで収入の波が荒くなります。
そういったリスクを回避するためにマネタイズの知恵が必要です。
楽ではありませんがイラストレーターの仕事の取り方はたくさんあります
最近では多くのイラストレーターさんが発信してくださっているので、調べれば様々な知恵や工夫、努力の方法が出てくるようになりました。
自分の生活スタイルや作風や将来に合わせて、知恵や工夫を活かしていき、常に考えていく事が大切です。
当然ですが突然大金が舞い込むような方法はありません。
ショートカットがあると思わず、考え無しに辛い事をひたすら我慢してれば稼げるようになるとも思わずに、その時の自分に必要な努力の仕方を見つけて進めていきましょう。
個人で仕事を掴むヒントをもっと詰めこんだnote公開中
仕事獲得のためのヒントやポートフォリオサイトの作り方など、駆け出しの人ができるだけ早く実績を掴めるよう、80,000文字でまとめた『フリーランス独立ガイド』をnoteで公開しています。
契約書テンプレートやお役立ち情報などを詰め込んでいますので、もしよかったら見てみてください。