Live2Dでパーツを動作ごとコピーし「反転」させる方法 2024 11/20 Live2D 2021-10-072024-11-20 当ページはこちらに移動しました。 さらえみVTuberイラスト制作 Live2Dでパーツを動作ごとコピーし「反転」させる方法 | さらえみVTuberイラスト制作 Live2D制作もしているイラストレーター、さらえみ(@saraemiii)です。 Live2D作業で左右同じパーツがあって何度も動作を付けないといけないのは結構骨が折れますよね。 効率... Live2D Live2Dでの口の作り方を簡単なものからプロ仕様まで3種ためしてみた Live2Dで顔を横に振る「角度Z」の作り方 関連記事 Live2Dモデルに使うイラストの描き方・パーツの分け方 Live2Dモデル制作に使える便利な機能 Live2Dのワープデフォーマを使った髪揺れの作り方 Vtuberモデルをすぐ作れる?時短にもなるLive2D「テンプレート」機能 Vtuberになれるトラッキングソフト4種比較!FaceRig/Animaze/Vtube Studio/nizima LIVEの違い Live2Dで髪などの揺れ物を自然にゆらす「物理演算」の設定方法 ちびキャラのLive2Dモデルをテンプレートを使って作ってみた 自作のLive2Dモデルを動かす「FaceRig」の使い方